見出し画像

マニアック門司港ver1-08:門司港deラジオ体操第一!

「マニアック門司港」では、滞在してみようかな・・・と思っている方に届けばいいな。・・・と思って書いています。
「マニアックおにぎり」は、・・・なんだろう。
「ふつうの日」では、太宰府のことを中心に書いています。

編集中でも許してね。
いま、スマホとカメラが繋がってないから、添付写真がありません。
数日後に添付致しますので、後日、もう一度ご愛読下さい。

今回のキーワードは「ラジオ体操」
さあ、行こうか。


昨日の夜、袋詰めした自転車と共に門司港に到着した。
小倉駅ではホームに降りなかった。
駅うどん、閉店時間過ぎてたんだもん。
しょんぼり。

門司港に着いたら キラキラ ライトアップ が待ってるもん。

駅に到着。
照度を下げた空間がいい感じ。
駅員さんも制服と共に演出してくれる。
改札口を通過して、切符売り場を背にした。

駅前広場に到着。
さらに照度が下がった空間がいい感じ。
植栽も月夜と共に演出してくれる。
噴水を通過して、日本郵船を背にした。

なんか、暗いよ。キラキラしてないよ。
がっくり。

コンビニでお手頃ビールを買った。

ただいま。

ご飯を食べて・・・

鳥が起こしてくれた。
門司港の朝は、目覚まし時計がいらない。

なんと、朝5時過ぎ。
しかも、目がぱっちり。

持ってきた自転車に乗って、コンビニへ。
同級生に会った。
隣の中学校の女性。

気になった?
パワーワード「隣の中学校」

実は、当時の中学校2校がすごく近かった。
一般的な想像では、学校へ行く上り道が同じで・・・
いいえ、想像を絶します。

身長くらいのブロック塀を超えたら隣の中学校。
割と運動が得意だった私は、ブロックの天端に手をかけて、ワンジャンプ。
1秒以内。

話、戻そ。

チャリ散歩しながら写真撮ってた。
門司港駅辺りの人口密度が高まってる。
6時半なのに・・・どうした?門司港!



ラジオ体操第一!

旅行ガイドはもとより、ネット情報・・・
いや、町内の回覧板にすらこんなに素晴らしい体験写真は無い。・・・たぶん。
スーパーマニアック門司港。恐るべし。

体操が終わって辺りで写真を撮りつつ自転車で移動。
自転車に名前つけてないなあ。どうしよう。
「しんえもん」とかどうかな。
新右衛門。ビミョウ・・・

カメラの電池が切れた。フル充電したのに。
今、9時くらい。

続きはまた。



ありがとうございます。 この気持ちを基に・・・ 夢を創ろうか。うん、現実に造ろう。