見出し画像

ドル円 | 短期的には高ボラと円高に警戒 | 長期的には円安

投資猫レイです。

ドル円は、暫くは、高ボラティリティが継続しそうです。

また、短期的には円高の可能性がありますが、長期的には円安を予想しています。


長期的には、需給バランスから考えても、金利差から考えても、円は下落すると予想しています。

 

しかし、短期的には、高いボラティリティと円高進行の可能性があります。

その理由をお届けします。


まずは、ボラティリティについてです。ドル円のボラティリティが高い最大の理由は、日銀によるイールドカーブコントロールです。

通常は、先進国の金利はある程度連動します。つまり、ドル金利が上昇すれば、円金利も上昇します。

しかし、イールドカーブコントロールによって円金利が固定されているため、ドル金利の変動がダイレクトにドル円を変動させるのです。

これはイールドカーブコントロールの副作用の一つです。円金利の変動が抑制されていることで、為替市場の変動が増幅しているのです。

ここから先は

718字
この記事のみ ¥ 198

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?