【目黒区】東山
とある用事のついでに車が一時停止したところで東京時層地図を開いてみました。
場所は目黒区の東山二郵便局の前
周辺は昔ながらの団地が立ち並ぶ場所で公園もあるので雰囲気は良し。
現代の地図
現在地より南側は団地と自衛隊中央病院、北側は大橋ジャンクション。大橋ジャンクションの目黒天空庭園にはものの試しにいってみたいところです。
明治初期の地図は撮り忘れてしまいましたので、明治末期の東京時層地図から。
明治末期
目黒川に向かって谷になっていて、谷の北側が近衛兵営、南側がこちらの駒沢練兵場となっています。
大正時代 関東大震災前
現在地は駒沢練兵場の一角。
北に近衛大隊と輜重一大隊
この辺りは以前訪問していました。
昭和初期 戦前
この時代、軍事施設は白抜きや改描されていますので、現在地を境に南北に境界線があったようにおもいます。
東には久米邸。代々木上原に久米民之助邸がありましたが、関東大震災後にコチラに移転したものとおもわれます。現在も御子孫の方が住まわれているのでしょうか。
明治期に今の代々木公園の所が代々木練兵場になるにあたって、移転しなければならない代々幡村の人々の訣別の碑という灯籠が代々木八幡にあって、そこに力添えしたとおもわれる久米民之助の名前も彫られています。
駒沢練兵場になるにあたって退去しなければいけなかったこの近辺の村の方の訣別の碑というものはどこかの神社にあるのでしょうか。
そのあたりを探ってみるのも興味深いかもしれません。
高度成長期前夜 1955年頃
戦後、各練兵場は米軍の住居となりましたが、駒沢練兵場はそのまま国の持ち物となったようにみえます。
現在地の西側は地理調査所。現代の国土地理院にあたるようです。
地理調査所が戦後にこの地に移転してきたのが1958年。
自衛隊中央病院
防衛庁技術研究所
陸上自衛隊衛生学校
陸上自衛隊衛生学校、自衛隊中央病院は1955年にできています。
このあたりは自衛隊三宿駐屯地が1955年にできたのと同時期につくられているようです。
バブル期 1990年頃
現在地の南側に夥しく住宅が立ち並びます。公務員駒沢住宅1,2,3,4号棟
現在地の東側は東山公園。昭和59年設立。平成9年度に拡張。平成22年度に拡張。と徐々に大きくなっているようです。高台でもあるし地盤もよく自然災害にも強そうな場所です。
周辺を巡回しているバスに乗ったのですが、目に映る低層の団地の数々が子供の頃を思い出すような気がしました。
現代は公園も増えたことから、時代にあわせながら変化する都心の住宅地といえると思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?