見出し画像

【次走に繋げる回顧】阪神JF編

重賞実績

💥2020年8月から配信開始💥

※推奨馬券での的中実績掲載
※重賞は全て独自買い目掲載

・クイーンS
☆(11人気)-◎(4人気)-▲(1人気)
馬単35290円、3連単153700円的中🔥など

・クラスターC
◎(1人気)-◯(3人気)-✕(4人気)
馬単1010円、3連単3460円的中🔥など

・サマーチャンピオン
▲(4人気)-◎(3人気)-△(1人気)
馬単3160円、3連単6730円的中🔥など

・ブリーダーズゴールドカップ
▲(2人気)-◯(4人気)-◎(1人気)
馬単1730円、3連単4660円的中🔥など

・小倉記念
☆(10人気)-▲(6人気)
馬単29910円、ワイド4390円的中🔥

・新潟2歳S
◎(2人気)-△(1人気)-▲(3人気)
馬連850円、3連単6810円的中🔥など

・キーンランドC 🔥印4頭の会心予想🔥
☆(5人気)-◎(2人気)-☆(9人気)
馬単7260円、3連複13750円的中🔥など

・紫苑S
◎(5人気)-無-▲(3人気)
ワイド1140円的中🔥

・オーバルスプリント
△(3人気)-◎(4人気)-◯(1人気)
馬連1360円、3連単8740円的中🔥

・オールカマー
◯(5人気)-◎(2人気)-△(3人気)
馬連1850円、3連単21480円的中🔥など

・毎日王冠
◯(1人気)-◎(4人気)
馬連580円的中🔥

・南部杯
◎(6人気)-◯(2人気)-☆(7人気)
馬連2980円、3連複19280円的中🔥など

・秋華賞
◎(1人気)-☆(10人気)-☆(9人気)
ワイド9310円、3連複17920円的中🔥など

・アルテミスS
▲(1人気)-△(2人気)-◯(3人気)
ワイド460円的中🔥

・天皇賞秋
◎(1人気)-△(5人気)-抑(2人気)
馬単1180円的中🔥

・JBC2歳優駿
◎(6人気)-▲(13人気)-▲(4人気)
馬連17980円、3連複58950円的中🔥

・浦和記念
◎(3人気)-▲(1人気)-◯(2人気)
馬連640円、3連複890円的中🔥

・京都2歳S
◎(3人気)-▲(1人気)
馬連710円的中🔥

・チャンピオンズC
▲(4人気)-▲(3人気)-☆(10人気)
ワイド7710円的中🔥

1.阪神JF回顧

1.2予想本文

◎オパールムーン
☆エイシンヒテン
☆フラリオナ
▲3,6,7,8,10,11,16,18

今回は2歳戦なので決定的な武器になりえるものを見せた人気薄の激走のみ狙います。

まあ1頭に絞ってもいいんですが、人気ない馬が決定的な武器を見せているので別にオッズ的にもわざわざ軸を1頭にする必要もないかな。

まずオパールムーン。

前走が際立っていました。ファンタジーSでは前後半3F34.1-34.8のハイペースでレコード記録の高速決着を上がりが1頭だけ突き抜けた33秒台。

ラスト3F地点で最速でしょうしそこから最後まで止まらなかったロンスパ面も阪神外回りでは大きく評価できます。

1600mでポジションが前になる期待もありますが、そこはあってもなくてもって感じ。直線だけでなんとかできる素質を見せたのは大きい。

次にエイシンヒテン。

これはここまでの結果のバランスがいい。2走前は1200mのハイペースでも逃げ切り勝ちを決めているので基礎スピード面は評価。

前走はスローペースでラスト4F12.2-11.1-10.9-11.9のラスト2F最速。ラスト3Fでも11秒台前半なのでロンスパ面も評価できますしトップスピードも評価できる内容。

総合力を感じるタイプでこの段階ならこういう完成度が高い馬は展開がどう転んでもチャンスはありますし人気がないなら評価しておきたい。

最後にフラリオナ。

前走が前後半3F34.2-35.2のハイペースでバテ差し。ここもレコード記録のレースで今回も高速馬場なので、ここの好走は評価したいです。

距離延長で中団までポジション確保して前走の脚を発揮できればチャンスはあるでしょう。外枠もやることがハッキリするのでプラス。

【買い方】
馬連◎☆-◎☆▲
ワイドBOX◎☆
3連複◎☆-◎☆-◎☆▲

1.3 予想根拠

言っても2歳戦で不確定要素がかなり多いレース。

予想を言語化すると、不確定要素に仮説を立てて、それぞれの再現性とオッズの兼ね合いで期待値を算出して100%以上に収束する結論を導き出すこと。

更に2歳戦で戦績が浅い馬は仮説の量が非常に多く、それぞれの仮説が合っている可能性も下がります。

そうなってくると、仮説をとにかく少ないルートで進めるのが期待値を取るための手段。

陸上で考えると簡単で仮説1つがハードルと考えれば、なるべく数が少ない方がいいですよね。ハードルの高さが仮説の裏付ける要素の強弱で決まるイメージ。

高いハードル1つなのか?低いハードル2つなのか?この辺はオッズとの兼ね合いで考えるポイント。

今回は高いハードル1つを超えてくる可能性を3頭に託した予想。

結果は低いハードルをばしばし超えてきた人気馬の勝利でした。

1.4 レース概要

レースラップ
12.4-10.8-11.7-11.9-11.9-11.2-11.4-11.8
前後半3F:34.9-34.4
前後半5F:58.7-58.2
ペース:スローペース

1.5 回顧

1.5.1 ソダシ

前走が前後半3F36.1-34.0の超スローペースでラスト4F12.3-11.2-10.9-11.9の瞬発力戦でしっかり対応。

今回は前後半3F34.9-34.4なので前走よりもかなり前半問われる形になりましたが、対応して押し切り。

この辺は札幌2歳Sのハイペースに対応しているし基礎スピード問われた今回の方がよかった可能性はあるかな。

ラスト3F最速戦のロンスパで粘り込みだし、ポジションも確保できる馬なのでここは総合力が見えた1戦だと思います。

阪神外回りで後方が出し切る形のラップで粘れたわけだし今後も活躍できそうな勝ち方だったかな。

決定的な要素があったわけではないですがいい馬って印象。

1.5.2 サトノレイナス

中団からの競馬でラストはソダシの後ろから内に切り込んで2着。

まずコーナー最速の競馬で内目を通せたのは良かったのが1つ。

気になったのは直線向いてすぐの反応の悪さ。

明らかに一旦ソダシに置いていかれているのでギアチェンジ面の見劣りは明らかだったかな。

ラスト3F最速で阪神外回りっていう展開に救われた感が強い。

前半が34秒台でポジション苦労したのが敗因かな。

根本的にこの手のギアチェンジ悪いタイプはポジション取れないと好走展開が狭くなりますし、距離延長が合うタイプに多い。

1.5.3 ユーバーレーベン

瞬発力問われる形だと足りない馬がロンスパで上昇した感じかな。

アルテミスSはスローからの瞬発力戦で後方から違いは作れずに凡走。

札幌2歳Sはハイペースでロンスパ戦でソダシに僅差の競馬ができていますし、ここの良さが今回も出たってことだと思います。

なんならコーナー最速で大外を回しているので上位2頭よりロスはかなり大きかったですし、能力はかなり好印象。

スローの瞬発力戦では前の出し抜きを許してしまうのが現状ですし、ペースなりにポジション取れるようになれば更にかな。

オークスに向けて距離延長でポジション改善してくると面白い。

1.5.4 メイケイエール

大外枠から出負けて後方から。

短距離で基礎スピード活かしてきたタイプなので根本的に合わないレースなんだけどそれでも好走してきたのをどう考えるか。

これもコーナー最速を大外だしロスは大きかった。

反応も良かったけど最後失速したのはコーナーロスの分で距離はこなせた可能性も高いかな。

1600mを先行してラスト3F最速をこなせたのかはまた別の話で結果的に出負けたのがハマった可能性もありますが。

それでも単純にコーナーロスありきでこの着差なら能力は高いかな。

高い基礎スピードはほぼ確定ですし、今回はロンスパ面も見せてきた。ちょっと判断に迷う馬で次走も期待しつつ見て評価を確定していきたい。

1.5.5 ヨカヨカ

これはやっぱり距離が大きいかな。

距離だけなら1600mでも圏内ではあると思いますが、ラスト3F最速の出し切りだともう少し長めの距離適性が求められるので、流石にそれは厳しかったという感じ。

平均ペースで仕掛け遅れるくらいならこなせたと思える内容でしたが、出し切り競馬では厳しいかな。

なので単純にここを距離で負けたと思われて今後1600mで人気を落とすなら十分狙える余地はあると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?