50回の公演 ふぁいとぅー魂の意地

どうも、雨野です。


ふぁいとぅー魂のアンドモア、and moreの発表でふぁいとぅー魂を50回やるっていう素晴らしい発案がされていました。


私的に嵐のその決定に対して色々感じるところがあったので書き記したいと思います。



私的に5倍の数字、5×15の時に嵐はすごく盛大にハワイでコンサートして、、っていう印象だったので、

「20周年でやることやっちゃったんじゃない?」

って思ってました。


しかし、松本先生の考えるところは違いました。

ハワイに来るファンは何万、何百万人といるファンのごく一部で、

「行きたい、会いたい」って思っていても会えない人がいます。


そのファンを入れるためにはその数が入るだけライブをすればいい。


潤くんってすごいです。遠ければ近づけばいい、見にくいなら見やすくすればいい、、、

そういう「遠いなあ」を「あれ、近いぞ」ってファンのためにそういうプレゼントをしてくれます。


ツウィッターで「嵐、50回公演で237万人動員」っていう記事のコメントで

「ドームなんで豆粒だろ(笑)価値あんの?」っていう種類のコメントを何個か見たんですけど、


嵐のコンサートでスタンドの奥のほーに座っても天井に座っても

「今日のコンサートどうだった?」って聞かれて

「いやぁ、豆粒でなんも見えなかった」

って即答する人はいないんじゃないかな。。


どんなところにいたって

「すごかったー」

っていう、それ一言では表せているような表せていないような、

そういう類の感想が自然と生み出される夢の空間だと思ってます。

ディズニーとは違った魅力がありますよね〜。



翔担の私的には1回行くだけで半年は翔くん愛が持ちます(笑)

「翔くんは生だとかっこいいんだから」

これが1ヶ月ほどの口癖になります(単純)


そして「あれ、うん・・・いや、翔くんは生だとかっこいいんだから」

がそのあとの3ヶ月・・・そして

「う・・・・ん、い、やいや・・・ほら、翔くんかっこいいでしょ?生だとなおさら!」

っていうのがそのあとの2ヶ月です。

ハイ。



まあ、そういう感じで、

嵐のコンサートっていうのは嵐ファンにとってはもうね、もうね・・・オアシス。生きる泉的な、不死の力を持ってる泉!

そんな泉を嵐の沼でみつけるんです。


嵐が一丸とって決定した50公演という数字は、数字だけではなくてそれは「意地」。

来られないファンがいるんです。

多ステがダメとか名義かけすぎるのダメとかそういうことではないです。

私みたいに大学生で暇ならまだいいですが、私も卒業して社会人になったら職の関係でなかなか土日でも行けない日もあって「ああ、今年はここしかダメだな」ってなって掛けた名義が当たらなかったり、

子供ができたらそれこそその家庭の事情で色々あったり・・・



そういうことを潤くんがわかってくれて色んな月にライブをしてくれるって訳で。


ですが私は大学生なので、バイトして稼いでちょっと遠征してみようかな・・。

まだ行ったことないドーム、行ってみようかな・・・・。


って思っています。


そして私なりに2019年は現場に行く努力をしたいです!

やっぱりもっと色んな現場で翔くんに会いたいっていうのが願いです。

そして金爆にも会いたい。

最近キテる四千頭身、近くでライブしてくれるなら行きたいです!


バイト・・しなくちゃ。


では!!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?