見出し画像

【ハンドメイド作家】レビュー・写真が欲しいです。

レビューや着画写真が欲しいけれど、お客様に何てお願いしたら良いかわからない。
そもそもお願いして良いもの?

というご相談をいただくことがあります。

レビューや購入者が実際に使っているお写真があると信頼度が増して、商品の魅力が上がりますよね。

私もショップのホームページにお客様からの写真とご感想を掲載していました。
ショップを閉じ、サーバーを変更したことで写真が見られなくなってしまっていますが感想をまとめていたページの一部です。

まずは自分がネットで買い物した時のことを振り返ってみましょう。

お店に感想だけでなく写真まで送ったことありますか?

私はミンネや楽天のレビューなど、「タイミングが合う時にレビューのリマインドが来て一応書いた」という程度の反応しかしたことがありません。ごめんなさい…

そう。
感想や写真を送ってくださるということは稀なのです。

私のネットショップにはたくさんのお写真と感想を掲載させていただき、ゼクシィネットの口コミは当時掲載されていた同業ショップさんが数件の中、100件を超えていました。

とは言っても最初からお写真を頂けたわけではありません。

最初の頃は納品後、無事に届いたかな、どうだったかなとドキドキしながら、連絡が無いのは良い知らせと自分に言い聞かせていたものです。

毎月、何十件もご注文を頂けるようになり、スタッフ達が製作、出荷準備をしてくれるようになってから、「幸せなおふたりのお写真をぜひお送りください」という納品時のお手紙を入れるようになりました。

「商品の感想を聞かせてください」では無く、お客様側が「共有したい!」「お知らせしたい!」と思うだろう写真やエピソードを送ってくださいという働きかけです。
その中に私のお店の商品の話が出てきたら嬉しいという期待を込めて。

それでも結婚式後に口コミ、お写真、メッセージなどをくださる方はほんの一部でした。
忙しい日々の中で、すごく良かった!お礼を言いたい!と思っても連絡しないまま過ぎてしまうのは自分もそうなのでわかります。

そんな中、写真や感想をお送りくださることはとても有難いことなので、お礼にギフトカード(500円)をお送りしていた時もありました。

写真や感想を送ってもらえるかは、納品までのやり取りの回数やお客様の雰囲気にもよると思います。
感想送ってくれそう!という流れになった時は、スタッフがやり取りの最後にお写真お待ちしています!と送ったりもしていました。

お客様の方から写真送りますね!と言ってくださっていても送られてこないことも珍しくありません。

写真や感想はお願いして書いてもらうというより、すごく良かったから感想を伝えたいな!写真見せたいな!と思ってもらえるか次第です。

写真や感想を送ってください。
SNSに載せたい。
と最初から自分から言わない。

これが私の鉄則です。

お客様自信に

写真を送りたい!
感想を伝えたい!
気持ちを共有したい!

と思ってもらえるよう、納品時までのやりとりを密にしたり、日ごろからインスタのストーリーズで自分のことを発信して親近感を持ってもらうことが重要です。

写真や感想を送ってくれたら、一度お礼を伝えるやりとりをしてから、公開させてもらうことが出来るか確認してみましょう。

せっかく送ってくださったのに本当に申し訳ないことですが・・・
送ってくださった写真が全て素敵ということの方が稀です。

商品の写真は自分が一番素敵に見えるように撮れるんですよね。
作り手ですから当たり前です。

写真を送ってもらえるようになるまでが第一ステップ、公開したくなるような写真を送ってくださる人が出てくるまでが次のステップです。

お客様の声を集められるよう、親近感を持ってもらうためにまずは自分の発信を継続させてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?