【自炊】ボーマスの打ち上げで好評だった料理のレシピを公開します。

ブロッコリーの中華あんかけ

材料

  • ブロッコリー(一口だいに切っておく)

  • 鷹の爪(乾燥唐辛子丸ごと)

  • 鶏がらスープの素(顆粒タイプでOK)

  • 塩胡椒(できれば粗挽きタイプが良い)

  • 塩(ブロッコリーを茹でる時に使う)

  • 片栗粉(とろみづけ用の水溶き片栗粉)

  • 油(オリーブオイルでもサラダ油でもおk)

  • にんにく(みじん切りにしておく)

あったらもっと良い材料

・蟹肉(缶詰)、なければカニカマでも代用できる
・卵白のメレンゲ

手順


ブロッコリーを一口だいに切っておく、房の根元から切る(よくみる形)、大きい房を分ける場合は、茎に切れ目を入れて指を入れて割くとキレイにできる。
太い茎は硬い表皮を切り落として一口だいに切っておく。

鍋で湯を沸かして、塩をリッターあたり大さじ一杯入れる。
沸騰したらブロッコリーを投入して4分ほど茹でる。
茹で終わったら、ザルで水を切っておく

フライパンを火にかけて、あったまったら油を入れる。
油から白い煙が出たら鷹の爪を入れる。
鷹の爪の香り(香ばしくてツンとくる感じ)がしたら、ブロッコリーを投入。
ブロッコリーと油を馴染ませる。(強火)
馴染んだら、弱火にして塩胡椒を入れて味付けする(後から調整できるのでこのタイミングは適当でおk)。

水をブロッコリーの8割が浸る程度にいれる。
鶏がらスープの素を入れる。(味見しながらの方が良い)
水溶き片栗粉を入れて、中火にしてゆっくりかき混ぜてトロミをつける。
とろみがついたら、ニンニク、蟹肉をいれて馴染ませる。

馴染んだら、味見をして足りなければ塩胡椒で調節する。

※にんにくを入れるタイミングは、香ばしさをつけたいならブロッコリーを炒めるタイミングで入れる。にんにくの風味を生かしたいなら、最後に入れる。

完成!!

豆苗炒め

材料

  • 豆苗

  • 塩胡椒

  • 鷹の爪(1個でいいけど、辛さを本格的にしたいなら3つとか入れてもおk)

  • 味の素

  • 油(サラダ油でもオリーブオイルでもおk)

お好みで入れても良いもの

  • にんにく(みじん切り)

手順

豆苗は根っこと豆を取り除く。
長いままだと食べにくいので真ん中からザックリと切る。
そして、軽く水洗いする。

鍋を火にかけてあったまったら、油を入れて白い煙が出るまで熱する。
白い煙が出たら鷹の爪を入れて、ツンとする香りが出るまで炒める。

豆苗を投入して強火でしなっとなるまで炒める。
しなっとなったら、弱火にして塩胡椒と味の素少々を入れてから、再度強火にして馴染ませるように炒める。

※風味が欲しい場合は味付けタイミングでにんにくも加えて炒める

Tips


生野菜を炒めるとき、どのぐらい炒めて良いか判断する基準は、

熱することで野菜の細胞が壊れて内部の水分が溢れ出る状態になることを目指す。

ただし、繊維質が多い豆苗などの野菜はやり過ぎると硬く噛みちぎれなくなるので、本当に「しなっと」なったタイミングで火を止めるのが大事。

あと、調味料を入れるときは余計に火が通ることを避けるために弱火にすること。

完成。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?