見出し画像

手作りおにぎりえとせとら

今日は ↑ カエルとおにぎりを食べる白い人 ↑ です。

おにぎり美味しいですよね。コンビニで買うおにぎりはツナマヨと昆布が一押しなんですが、明太子も捨てがたいです。梅も美味しいなぁ。高菜とかもアツいですよね。ってどのおにぎりも大好きなんですけどね。

昔々、模試の日は朝駅前のコンビニでツナマヨと昆布とお茶を買って挑むのがマイスタイルだったので、この二つを食べるとなんだか青春の味がします。というか、味じゃなく青春時代の空気を感じることが出来る気がします。

って、リア充な中高時代を送ってそうに思いました?!?

自分的には充実した学生時代を送ったなあ~っていう実感はあるんですが、めちゃくちゃ学校に行くのが嫌いでした。ちょこちょこ早退もしてたし(遅刻はそういえばしなかったな。えらい)欠席も結構してたなー。あの頃は体温計が水銀計だったので、親から見えない場所でこすって温度を上げて37.5℃になるように頑張ってました。体温計は小学校から修行してたので、なかなかの腕前まで成長しました。って自慢する場所がないのでここで自慢しておきます(笑)

って、今日言いたかったのはそこじゃなくて、皆さんおにぎりってどの程度の大きさのおにぎり握ります?!

自分は子供サイズの茶碗半分ごはんを入れて、具をのせて、上からごはん載せてそれを握る感じなんで、ぐーを握ったプラスアルファくらいのおにぎり作るんですね。

で、結構前に友達のところに遊びに行ったときに、おにぎりあるから食べよーって出してくれたんです。そのおにぎりが、片手で包み込めるくらいの大きさだったんです。小さいからいっぱいのおにぎりをお皿に乗せて出してくれたんです。で、それを見てもしかして自分のおにぎりはでかいのか?!と思ったわけです。

大きいと作る数少ないし食べ応えあるんですけど、うまく食べないと空中分解するんですよね。あ、自分で握っているだけあって、自分は分解させずに食べれますよ(自慢)

そして、百均でおにぎりの型売ってるの知ってます?あれも大きいタイプの方でも結構小さいんですよね。って思ってるのは自分だけか・・・?百均で売ってるってことはあれが標準サイズのおにぎりってことでいいんでしょうか。

って標準サイズを把握しても今の大きさからおにぎりが小さくなるとは思わない今日この頃です。

おにぎり。

良かったらスキ・コメント・フォロー・サポートいただけると嬉しいです。創作の励みになります。