マガジンのカバー画像

コミュニティとまちづくり

35
2018年のテーマ、コミュニティとまちづくりについて。レポートと感想とフィールドワークなど。
運営しているクリエイター

#京都

京都・レバノン料理「汽ki五条楽園」で感じる"野菜とSDGs"の現在地

京都で泊まった「ホテルアンドルームス京都七条」に置いてあったBRUTUSで見つけた気になるお店「汽ki五条楽園」。 20食限定のモーニングを食べに来たのだが、すでに売り切れ。ランチが11時からということで、近くの「九時五時」でモーニングしました。 で戻ってすぐに「汽ki五条楽園」でランチを食べに行きました。 パインのコーディアルのHOTに スパイスの香り豊かなファラフェル。植物性のアリオリソース、ひよこ豆のフムス、スパイス使いの野菜を、 調理過程で出る野菜の皮やヘタ

京都・有斐斎弘道館(ゆうひさい・こうどうかん)「京菓子展 2020 手のひらの自然 − 禅 ZEN」で思ったこと

11月1日〜15日まで開かれている京菓子展「手のひらの自然─禅 ZEN」2020を、会場の一つである有斐斎弘道館(京都市上京区)で雨降る中。見てきました。 なんと世界中から592点の応募があり、審査によって選ばれた50作品が、有斐斎弘道館(ゆうひさい・こうどうかん)をはじめ、各会場に展示されます。 [本会場]       有斐斎弘道館(ゆうひさい こうどうかん) [特別会場]      旧三井家下鴨別邸 [サテライト会場1]  京都御苑 中立売休憩所 [サテライト会場2]

【レポート】「PechaKucha Night Kyoto Vol.28」@京都UrBANGUILD 2018.2.17

みなさん、PechaKucha Night(ペチャクチャナイト)ってご存知ですか? 20×20、そう20枚のスライドを20秒で話していく計400秒のプレゼン大会。 東京を拠点に活動している建築デザイナー、クライン氏とダイサム氏による企画で、2003年にスタート。今では世界600を超える都市で「PechaKucha Night」のイベントが行われています 夜にビール片手にまさにペチャクチャとしゃべりながら、色んな人の話を聞きます! 私はたまたま「DESIGN W

京都・四条烏丸にできた新しい空間「THE WORLD LOUNGE Co&Co」。世界と何でつながるのか?

コワーキングスペースであり、語学学校であり、カフェ・バーである、8つの顔を持つ新しい共育空間「THE WORLD LOUNGE Co&Co」。 北海道の札幌に1つ、そして2017年10月に2つ目が京都・四条烏丸にできました。 (住所的にいうと烏丸通錦小路上ルです。) 世界中から人々が集い、世界とつながるラウンジ。自分と世界を繋げる8つの扉。その扉を開けば空間・言語・学び・交流・本・食・人を通じて世界へと繋がっていきます。 http://coandco.jp/lou