見出し画像

男性更年期に抗う 〜精索静脈瘤の話【2】〜

ご覧いただきましてありがとうございます。

精索静脈瘤手術に関する記事の第二弾になります。
精索静脈瘤は泌尿器系の病気で、簡単に言うと、陰嚢内で静脈の逆流が起こることで精巣機能が低下し、男性不妊や男性更年期に繋がる可能性がある病気のことです。
執筆にあたって、当たり障りのない表現を使うように配慮しましたが、嫌悪感を抱く可能性がある方はこの辺りまででお願いします。
第一弾では、病院を受診してから手術を決めたところまでを記しました。
今回は、手術前から手術当日までを記します。

1.専門クリニック受診後

クリニックから帰宅後、手術可能な日程を確認したところ、対応可能な最短日程は翌々週の土曜日でした。
土日祝日料金で若干割増になるものの、自身としては、タマの萎縮を1秒でも早く止めたかったので、最短の日程で決定。予約を入れる。
手術費用は、手術日の3週間前迄に振込む必要があった為、予約が確定した時点で振込手配しました。

手術までの2週間、日々タマが弱っていると思うと気が気でなく、血流を滞らせないよう、軽くマッサージしてみたり(効果の有無や、そもそもそういう事をしていいのかすら知りません)、温度が上がらないように冷水浴(?)をしてみたり、あらゆる手を尽くして足掻きました。
最初になんとなく気がついてから半年くらいほったらかしにしていたのにも関わらず...

2.手術1週間前

手術では、左側の鼠蹊部付近を2〜3センチほど切開することになります。そのため、手術当日はその近辺を剃毛してくるよう言われていました。
私自身、カットはしたことあったものの、剃毛はしたことがなかったので、試しに使用していない髭剃り(5枚刃)で少し剃ってみることに...

無理だ…

すぐに刃の間が詰まってしまい、全く作業が進みそうにない。
髭剃りのみでの剃毛を諦めた私は、その後amazonで電動トリマーを購入しました。

3.手術前日

amazonでポチった電動トリマーを使って芝刈り。
電動トリマーで完全に剃り切ることはできないため、ある程度短く刈り込んだ後、5枚刃の髭剃りで仕上げて終了。
ツルツルになった股間を見て、童心に還りました。

4.手術当日

手術は午前中でした。手術の3時間前までに食事を済ませておくことと、食事以降は軟水のみの摂取とすること以外は特に制約はありませんでした。
また、手術後、傷口にガーゼを当てて固定するということでしたので、ストレッチの効くジャージのようなズボンを着用しました。
私自身、体にメスを入れる手術は初めてでしたが、それほど恐怖心はなく、近所の歯科に行く感覚で出かけてました。

5.クリニックに到着

クリニックに到着すると、まずはトイレを済ませることと、手指の消毒を促されます。
用を済ませて手術室に入ると、担当医師と看護師(確か2人)がおり、手術の準備がされていました。
医師と挨拶したのち、ズボンと下着を脱ぎ、タオルを巻いた状態で手術台にに上がる。。。

つづく。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
この記事を読んで、何か気づきや感じるものがありましたら幸いです。

#アラフォー  #アンチエイジング #免疫力 #抗え #精索静脈瘤 #男性更年期

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?