見出し画像

2023年を写真で振り返る

もうすぐ2023年も終わりという事で
今年1年を振り返ってみることにしました。

まず仕事という点に関しては自分で言うのも何ですが、
ブラインドボックスを2つ発表・発売出来たりと歴代イチ充実した
1年だったのではと思います。

ただ仕事に関しては他の記事でも散々書いていますので、
あえて今回は触れずに個人的な出来事中心に振り返ろうかと思います。



1歳と『こどもちゃれんじ』

今年の3月下旬に娘が無事1歳を迎えました。

ケーキはまだ自分で食べることは出来ませんが、雰囲気だけでもと
簡単なケーキを用意して誕生日をお祝いしました。

去年は仕事の忙しい時期と重なってしまい少し大変でしたが、
1歳になって歩いたり感情も豊かになってきたりと
2023年はかなり意思疎通が出来るようになってきたので、
仕事にも集中できる時間が増えた気がします(まだまだ目は離せませんが)

春から夏にかけては『こどもちゃれんじ』という
進研ゼミの幼児版みたいなものをはじめました。

送られてくる教材の数々はどれもとてもよくできていて、
動画も合わせて毎週少しづつ教材の使い方やしまじろうの
アニメの配信などもあり、それによって娘も言葉も少しづつ
発するようになり、また付属の知育玩具で食べ物や
動物の名前も理解するようになってくれました。

娘は3月下旬生まれですが、約1年前の4月上旬生まれの子とも
同級生という括りになりますので、1歳から2歳というカテゴリーの
教材でついていけるか心配でしたが、なんとか理解しようと
頑張って食らいついてくれたと思います。

ちょっとまだ理解不足な部分もありますが、そこは
これから送られてくる教材と並行して、過去の教材を何度も
読み聞かせなどをしてマイペースに見守っていければ
いいかなと思います。

それまではこの1年間の教材も復習用に大事に取っておかないと。

まぁ何を言いたいかというと『こどもちゃれんじ』マジでレベル高い
なという一言に尽きます。

配信の映像もしまじろうのアニメも付録の知育玩具も本も
本当にクオリティ高くてビックリしました。

もう我が家は娘が小学校入るまでしまじろうに
ついていこうと思います 笑



ガシャポンクエスト

過去の記事でも何度か触れましたが、今年はガシャポンクエストに
めちゃめちゃハマりました。

回線激重なオンラインガチャを何度もリロードして回せるまで頑張ったり、
実機版ガチャを求めて近所のガチャガチャを探し回ったり楽しかったです。

子供が小さいので行ける範囲は狭かったですが、運良く家族での買い物先
などで筐体に出くわすことも何度かあったおかげで良い感じに
欲しいキャラクターと装備品は揃えられたと思います。

途中からはなぜか妻の妹と義母もガシャポンクエスト沼にハマり、
情報共有できたのもなかなかに楽しかったです。

いやぁ楽しかった。

ガシャポンクエスト自体が終了してしまうのは悲しいけど、
最終弾は感謝も込めて結構ぶっこんでしまったので届くのが楽しみです。
(ダブった分は義母と義妹に差し上げる予定)

来年は写真ももっと凝ったやつが撮りたいですね。
あとレジン複製や3D出力でパーツ作ったりもしてみたいです(希望)




クレーンゲームにハマる

先ほども少し触れましたが、子供も1歳になり歩くようにも
なったので、今年は近所のショッピングモールによく買い物に
行くようになりました。

もちろん去年も行く機会は多かったのですが、少し大きくなってからは
ショッピングモール内を子供自身の足で歩かせたり、
お店のものを極力見せるようになりました。

例えばスーパーや食品売り場ならこどもちゃれんじで覚えた野菜や
果物を実物で見せたり。覚えたキャラクターをおもちゃ売り場や
ゲームコーナーで見せたりです。

そんな訳で子供の日用品を妻が買う合間の空き時間に、
子供と一緒にすぐ隣のゲームコーナーで時間を潰すことが増えました。

ゲームコーナー内のクレーンゲームを使う額を大体決めて、
主に子供が欲しいものを取るようになりましたが、これがなかなか
楽しかったです。

写真を撮ってない小物も含めるともっとありますね…。
自分が結構クレーンゲーム好きなので「子供のため」という免罪符が
あると結構やっちゃいます。

一番下の写真のバトエンのでっかいクッション(1回で獲れました)は
子供好きじゃないでしょ…とツッコミ入りそうですが、じつはスライムが
大好き(絵本から入った)なので獲れたら結構喜んでくれました 笑

そして更に恐ろしい沼としてオンラインクレーンゲームも
1年ぶりくらいにやってみました。

狙いは子供が好きな『シナぷしゅ』という番組の
『ぷしゅぷしゅ』というキャラクターです。

なぜかこれが近所のゲームコーナーに全然ないので
オンラインクレーンゲームで獲ることに…。

「これ結構お金かかるんだろうな」と結構な額を最初にポイントに
変えて挑んだ結果…。

なんか数回であっさり取れてしまいました。

なんだ簡単じゃないか!そう思って数日後に新入荷した
別のぷしゅぷしゅもプレゼントに加えようと駄々余りしたポイントで
挑んだのですが…。

全然獲れない!!この赤丸の穴にピンポン玉が入れば獲得なのですが、
最早カイジのパチンコ編みたいな状態です。

前回はほんの数回で獲れたのになぁ…。

正直メルカリ辺りで買った方が全然安上がりなんですが、
子供のプレゼントなので正攻法で獲得したいじゃないですか?

そんなこんなでピンポン玉がとんでもないことになってしまった
クレーンゲームでしたが、ラストは店員さんのアシストもあり
ようやくゲットです。

もうここまでやったら誰でも獲れる状態ですよ 笑

まぁ何はともあれプレゼントは無事ゲットできて、
クリスマス当日は子供も大喜びだったので良かったです。



井の頭動物園

今年は子供を連れて動物園にも行きました。
吉祥寺にあるこちらの動物園、都内在住の我が家には
気軽に行ける大変ありがたい動物園でした。

最初は子供が好きなペンギンを見に行ったのですが

実物を見ても意外と冷静でした 笑

そしてペンギンではなく、まさかの伏兵リスに大はしゃぎ

昔行ったときはあまり気にしてないリスだったけど、
リスのゲージは広くて立派だし、中に結構たくさんのリスがいて
走りまわったり、フェンスに張り付いてきたり、餌を可愛らしく食べたりと
中々に充実したエリアでした。

ちょうどこどもちゃれんじにリスの絵本があったのですが、
リスのモノマネが本物を見たらワンランク上にレベルアップしてました 笑

最近また井の頭動物園に行ったときは予約してモルモットを触れる
体験会(撮影できなかったので写真無し)にも参加出来て
とても楽しそうだったので来年はもっと連れて行ってあげたいですね。

というかもっと別の動物園にも行ってみたいですね。

ペンギンの名誉挽回のために池袋のサンシャイン水族館とか
行ってみたいです。



しまじろうコンサート

クリスマス前に家族で『しまじろうコンサート』に行ってきました。
『しまじろう』は、もちろんあの『しまじろう』です。

こどもチャレンジやっている子供たちにとっては大人気のしまじろう。

娘をこういった場所に連れて行くのは初めてだったので不安でしたが、
意外と最後まで大人しくしてくれていました。

コンサートのラストは写真撮影オッケーのダンスステージだったので
遠慮なく撮影してきました。

良いですね!写真撮れるとなんかテンション上がりますよ。

たぶん自分がすんなり馴染めたのは、昔から後楽園ゆうえんちの
戦隊ショーに何度も行ってるからでしょうね。

あとどうぶつの着ぐるみもプロ野球観戦で球団マスコット達を
たくさん観てるので、お馴染みといえばお馴染みでしたね。

子供が生まれてからこういった実物に会えるイベントってめちゃめちゃ
久しぶりだったので、大人なのに結構楽しめちゃいました。

そしてこちらが僕の推しキャラクター『にゃっきい』ちゃんです。

スポーツ大好きでボーイッシュな女の子キャラで声も可愛いんですよね。

ステージでも運動神経抜群という設定を活かした高いジャンプを
披露してくれました。

コンサート中は少し反応が薄かった娘ですが、帰宅後にこの日の出来事を
思い出したらしく、しまじろうの人形を抱えて大ハッスルでなかなか
寝てくれませんでした 笑

これは来年も行きたいですね。




クリスマス

そして数日後の本当のクリスマスでは娘にとって
人生初めてのケーキを食べさせてみました。

と言ってもまだこの時点では約1歳9ヵ月なので、
ケーキをそのまま食べさせるのも不安です。

調べた結果、やはり生クリームがこの年齢の子供には
結構負担がかかるとのこと。

さらに調べると、某店のアレルギー対応ケーキが
1歳くらいの子供でも少しだけなら食べさせても良い
と紹介されていたので、予約して買ってきました。

乳・卵・小麦粉の代わりに豆乳・大豆・米粉で作られたケーキです。

これなら生クリームによる負担もありません。

ただこのケーキも赤ちゃん用ではないので、脂質や糖分、塩分は
それなりに入っているとのこと。

という訳でほんの少しだけ食べさせてみましたが、
めちゃめちゃ食いつきが良かったです。

あまりに美味しかったのか次の日にケーキという言葉を
覚えて発するようになっていました 笑

これはあげてよかったです。

もちろん自分もこのケーキを食べましたが、言われなきゃ
分からないレベルで美味しかったです。

なんなら生クリームが豆乳な分こっちの方がもたれない
気さえします。普通にめっちゃクオリティ高いですよ。

約3か月後の誕生日もこのケーキをぜひ食べさせたいですね。                       





とまぁ写真で振り返るとこんな感じですかね。

他にも子供生まれてから初めて野球観戦に行ったり、
家の模様替え頑張ったり、PCモニターをゲームと兼用で
新調したりと色々あったのですが、
過去記事と重複したり、写真を撮ってなかったりなので
その辺りは割愛させていただきます。

こうして1年振り返るとまだまだ育児中心な1年でしたね。

来年もおそらくそれは変わらないと思いますが、
隙間時間で趣味活動をもう少しやって行けたらいいなと思います。

仕事の方もとても充実してはいますが、まだまだ頑張らなくては
行けない部分もたくさんあると思いますので、来年はさらに
良いもの、面白いものを発表出来るように努力したいです。

NORIを購入してくださった皆さま、そしてこのnoteを
読んでくださった皆さま、今年1年どうもありがとうございました。

それでは良いお年を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?