Stellarisを遊んだ感想

こんにちは。てりやきオニオンです。
SteamでStellarisっていうゲームを買ったので、感想とか、これから買おうって人への判断材料を雑多に書いていきます。

9/11に買ったので、まだ一か月たってないです。
なので当然、初心者目線での感想になります。
逆にいうと、初心者目線での感想は今しか書けないので、記事を書こうと思った次第です。

Stellarisは、宇宙を舞台にしたSFシミュレーションゲームです。
さらに言うと、ストラテジーゲームのなかの4Xゲームというものにカテゴライズされるそうです。以前に記事を書いたCivilizationと同じジャンルですね。

このゲームは、勢力を広げつつ内政をして、軍事と経済のバランスを取りながら、外交的に孤立した国(Stellarisの言い方では帝国)と戦争して領土をもらう(宇宙ですが…)といった感じで進行します。

ぶっちゃけ、ほかの人の記事の方が上手に説明してくれていると思います。
以下、感想に移ります。

1.異星人が気持ち悪いことが多い

キャラクターデザインが気持ち悪いことが多いです。
SFの醍醐味を潰しにいっているみたいですみません。
人類帝国である、国際地球連合の研究者のグラさえも首の動き方とかが不気味でした。
私は、受け入れるまで時間がかかりました。
グラの差し替えはmodで何とかなるので、気になる人はそうすればいいと思います。

2.SF的な違和感は感じなかった

SFっていうのはそもそもフィクションなので、どのように描かれていても、
間違いとか、正解があるものでもないと思います。
私はSFのファンというわけでも詳しいわけでもないですが、研究する技術や
帝国にもたせられる特徴、起こるイベントに違和感を感じませんでした。
さっき書きましたが、このゲームを作ったparadox interactiveが異星人を本当にエイリアンっぽくデザインしていて、そういうのもSF的な違和感を感じさせないことに一役買っていると思います。あと、フレーバーテキストも面白いです。

3.リソースの管理がとても大変/やりがいがある

詳しくは語りません。参考のために、Stellarisに登場するリソースを列挙すると、

エネルギー通貨、鉱物、食料、消費財、合金、影響力、統合力、三種の研究力、七種の希少資源

となります。ほかにも、惑星管理画面や宇宙艦隊の設計など、管理することは山のようにあります。
私は、そういう細かい作業が好きでこのゲームにはまりましたが、
合わない人には合わないと思います。これから買おうという人は、参考にしてください。

4.チュートリアルが親切でない

チュートリアルはあります。ただ、親切でないだけです。
このゲームを遊ぼうと思ったら、分からないことは何でも調べよう、という根気をもつか、自分がStellarisのゲームシステムに慣れていく過程を楽しむ(要はトライアンドエラーを楽しむ)か、完璧にプレーするという気持ちを捨て、おおらかな気持ちになって遊ぶか、のいずれかが必要とされます。
私は、分からないことを全部調べました。
そうするとStellarisのゲームシステムの奥深さに感心し、さらにはまった、といった感じです。


ここまで書いておいてなんですが、このゲームの欠点を書きすぎた気がします。ですが、私の意見に従って買ったらゲームが合わなくてがっかりした、とか、paradox interactiveのゲームは二度と買わないとか思われてしまったら嫌なので、思ったことをそのまま書きました。

paradox interactiveのゲームだったら、Cities: Skylinesとかがもう少し一般向けのような気がします。

できれば、StellarisがSteamで75%offセールをやっている11/2までにこの記事を上げたかったのですが、たぶん間に合ってないと思います。
安く買いたい人は、ウィッシュリストにでも入れてください。

あとDLCについてですが、こだわりがなければ最初は本体だけ買えばいいと思います。その方が覚えることも少ないですし、合わなくて積んでしまったときのダメージが少ないです。私が遊んだ限りでは、本体だけでも十分楽しかったです。

気になった人はStellarisを遊んでみてください。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?