29.SMAと栄養補助剤

食事にプラスしてとっている栄養補助剤について書きました。あくまでも栄養補助のドリンクなので、「これを飲めばぐんぐん良くなる」とか「どんどん内臓脂肪がつく」というものではないので、ほぼ味についての感想程度ですが…。執筆時(2021/02時点)の情報なので、味のバリエーションや販売状況には変更があるかもしれないです。

《エンシュアリキッド》
・病院で処方してもらうものです。薬剤師さんに聞いたら1缶(250ml)135円だそうです。なので3割負担なら約40円。お安いですね。メイバランスやアイソカルだったら半分くらいの量で200円ちょっとするから、エンシュアなら1/10以下の価格で済むんですね。
・味は3種類。バニラ、ストロベリー、コーヒー。ちょっと濃いいミルク系の味のドリンク。
・250mlの缶入り。私は約4等分にして、1回65gくらい飲んでいます。その量でおよそ65kcal、たんぱく質と脂質2.3gずつ、炭水化物9g足せる感じです。
・薬剤師さんは開封後は冷蔵保存で2日以内と言っていました。私は、飲み切れなさそうな分はポリ袋に入れて冷凍しています。半解凍のシャーベット状で食べたり、チンして解凍して飲んだりします。
・アレンジ編:ココアパウダーを少し混ぜるとおいしく飲みやすくなったり、ジンジャーパウダーをかけたらチャイっぽくなったりしました。養命酒を飲んでいた時期があるのですが、エンシュアに加えるとカルーアミルク的な感じになってこれもおいしかったです(変な飲み方してすみません)。もちろん、お酒をとめられている人や、お酒と併用してはいけないお薬を飲んでいる人などは真似しないでくださいね。

《明治 メイバランス》
・ドラッグストアで買えます。
・125mlのカップ入り。1回に1/2くらい飲んでいます。その量でおよそ(味によって多少違いがあります)100kcal、たんぱく質3.3g、脂質2.6g、炭水化物15g足せる感じです。
・3タイプ:①白いフタのミルクたんぱく質(味は7種類)②青いフタのホエイたんぱく質(味は4種類)③金色のフタの遊離アルギニン配合(味は2種類)

①白いフタのミルクたんぱく質(味は7種類):ヨーグルトミルク、ストロベリーミルク、バナナ、コーヒー、抹茶、フルーツオレ、コーンスープ。
・エンシュア同様ミルク系の味のドリンクです。この中では、ストロベリーが比較的飲みやすかったかな。
・こちらも一度に飲み切れない分は冷凍してみましたが、エンシュア(シャリシャリになる)よりやわらかめの少しねっとりした食感になりました。

②青いフタのホエイたんぱく質(味は4種類):いちごヨーグルト、白桃ヨーグルト、マスカットヨーグルト、ブルーベリーヨーグルト。
・たしかにヨーグルトっぽい酸味があってさっぱりめです。他のミルク系のドリンクに飽きてしまった時は気分転換に良いと思います。
・冷凍するとフローズンヨーグルトみたいになります。

③金色のフタの遊離アルギニン配合(味は2種類):ミルク、ミックスベリー。
・遊離アルギニンというものを2.5g配合している。それが何なのか詳しく書かれていないのでよくわからないのですが(薬事法とかにより書いちゃいけないのかも)、創傷や褥瘡の治癒を促すとか?なので、介護されている方向けの成分なのかも。
・ミックスベリーを飲んでみましたが、味が濃くて、他のものより飲みにくく感じました。

《明治 メイバランスソフトJelly》
・ドラッグストアでも売っていますが、置いていないところが多いです。ヨドバシドットコムでも取り扱いがあります。
・飲むゼリーのようなパウチ入り。ゼリーと言う商品名ですが、中身はむしろヨーグルトのような感じです。
・1個125ml。これも一度に半分くらいとって、およそ100kcal、たんぱく質3.8g、脂質2.8g、炭水化物15g足せる感じです。
・味は8種類。ヨーグルト、はちみつヨーグルト、ストロベリーヨーグルト、バナナヨーグルト、ピーチヨーグルト、マスカットヨーグルト、パインヨーグルト、ぶどうヨーグルト。
・ヨーグルトっぽいけど、後味にちょっと変な苦みがあるような感じです。この手の商品はどれもそうですが。個人的には、ストロベリー、ピーチ、パインあたりが食べやすかったかな。
・残りは、パウチのまま冷凍したらたぶん出せなくなるので、ラップに包んで冷凍しました。室温で少し置くともっちりやわらかくなってきます。冷凍した方が変な味薄れて食べやすいかもと思いました。

《Nestle ネスレ アイソカル》
・お店で置いているのは見たことがないです。ネスレの公式通販か、Amazon、ヨドバシドットコムでも取り扱いがあります。ヨドバシさんだと1個から買えるのでお試しに良いと思います。ただし、ヨドバシさんに在庫がなくて「お取り寄せ」になっている場合は、数日~1週間くらいかかりました。
・紙パック入り。1本100ml。一度に半分くらい飲んで、およそ100kcal、たんぱく質4g、脂質4g、炭水化物12gくらい足せる感じです。
・ドリンクは6種類。ストロベリー、バナナ、コーヒー、カフェモカ、ミルクティー、あずき。
・エンシュアやメイバランスに比べて、より濃縮した濃い感じです。この中では、比較的ストロベリーとカフェモカが飲みやすい味だったかな。あずきは苦手でした。コーヒーもあんまりだったので、ココアパウダー入れたらカフェモカ味に近づくのではと思い、加えてみたら味がまぎれて飲みやすくなりました。
・紙パックの内側がアルミなので、冷凍した場合半解凍のアイス状で食べるか、レンジで解凍したい場合、別の容器に移しましょう。

《Nestle ネスレ アイソカルゼリー》
・お店で置いているのは見たことがないです。ネスレの公式通販か、Amazonで取り扱いがあります。
・丸くて薄いカップ入り。これは少ないので一度に全部食べられるくらいでした。1個で150kcal、たんぱく質3g、脂質8g、炭水化物17g足せる感じです。
・全10種:レアチーズ、スイートポテト、チョコレート、コーヒー、黒糖、きなこ、あずき、とうふ、りんご、もも。
・これは正直、メイバランスゼリーより食べにくかったです。この中ではチーズケーキ味やスイートポテト味、チョコ味がましな方だったかなぁ。わざわざお取り寄せしてまで…という感じでした。
・ネスレ公式通販で、初回限定お試しセットゼリー8種1,000円を購入して、その中に含まれていなかったので、黒糖味ととうふ味は食べていないです。

《飲んでみて体調的にはどうだったか?》
・私の場合、一応食事がとれている(食べた後苦しくなってしまうけど)&味がそんなにおいしくはないのでたくさんとるといやになっちゃいそうで、1回にとる量はそれほど多くない50-60ml程度にしていたので、これらをとり始めてからぐんぐん体重が増えたというほどではありませんでした。もっと量を多くしたら増えるかもしれません。
※私の場合、「体重を増やす」こと自体にはあまり重きを置いていなかったんです。なぜなら、体重はもうほとんど病前の水準まで戻っているのにSMAが治っていない、すなわち、「皮下脂肪は増えたのに、内臓脂肪は増えていない」ことが問題であり、その理由と解決法がわからないでいるからです。そもそも食事が充分にとれていないという状態なら、これらに助けてもらう意味も、よりあるかもしれません。
・ただ、エネルギーの足しにはなるので、これらをとっておいた方が、エネルギーの持続する時間が長くなった(バテるまでの時間が長くなった)ようには感じました。なので、消化の負担が少ない形でのエネルギー補給として、外出前の食事には取り入れるのも良いかなと思いました。

購入する前のご参考になればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?