見出し画像

鍋割山〜バカ尾根下山

久しぶりの投稿!
花粉症の時期は「杉林に殺される🤣」とのことで、登山は行っておりませんでした。5月下旬になってですね、やっと登山解禁の私と彼です。

今回は鍋割山!!山頂鍋焼きうどんを目指して歩きました。
ルートはこちら。

登山当日は麓の大倉バス停を7時30分頃に出発。

途中林道を抜け、川近くを抜け緩やかな道を登っていきました。
林道抜けると、鍋割山の山荘に水を持っていくボトルがたくさんあるところに到着。彼は4Lのペットボトルの水を、私は1.5Lの水を荷物に追加し登山再開。

そこからの道が本当の登山始まりって感じで、スピードはノロノロに。でも、彼からは「前より登山してる人の歩き方になったね」とのこと。ゆるゆる自分のペースで休みつつ登りました。

途中、寄から登ってきたおじさま2人組と彼は度々お話せてました。

山頂には11時頃に到着。鍋焼きうどん注文!!

めっちゃ美味!!疲れが吹き飛ぶ美味しさです。
山頂はあいにくのガス曇り。霧の中の世界でしたが登ってきた甲斐がありました。

ご飯で満腹になったあとは、さぁ、下山。
ここからが問題でした😂

山頂過ぎてもしばらくガスの中。小丸、大丸と少し縦走して、体力は限界へ。

そこから先が大倉尾根、通称「バカ尾根」の下山へ。
何度休んだことか。そして、どんどん無くなる水分。
途中彼の分の水分を分けてもらう始末。。。

大山とは比べものにならない感じの辛さでした。
リュックもいつもと違うので行ったのだけど、肩は痛くなるし、登山靴履いてても足に豆はできるしで。
「私はきちんと下山ができるのだろうか」と何度もよぎるという。

何とか16時には大倉バス停へ辿り着き、いつものように温泉へ。しゃぶしゃぶも食べましたが、疲れ過ぎててグロッキーでした。

大山で積んできた自信を無くした次第でした。

とりあえず、次回は自信取り戻すために、もう一度大山登山予定です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?