オラクルカードでDIY!?

オラクルカードやタロットカードをいろいろ物色していると、イキオイ、種類が豊富な海外サイトや動画へ行き着くわけですが、が、なんかね。

…彼らが手にしてるの、私の知ってるカードと違う…??

つまり。

→縁は切りっぱなしだったと思ったけど色がついてる
とか
→サイズがちっちゃくなった、と思ったら、うわあフチなしになってる!!

何が起こってるんだ??

いろいろ見てみたら、あちらでは、
「エッジにオレ流で色つけてみたぜー」
とか
「トリミングしてボーダーレス化してみた!」
みたいなカード加工が結構あり、らしい。
いや、実際どの程度ポピュラーなのかは存じませんが、そんな動画がちょいちょいあるんですよね。

基本、「いえいえ私ごときがオラクルカード様に手を加えるなんてそんなそんな」派のワタクシ、結構衝撃でした。

カードの縁トリミングしちゃるぜなんて発想なかったー!

…まあ、単価の差とか自分の不器用っぷりに対するマイナス信頼度とか、ネガティブ要因はいろいろありますけども。

ただ、「自分の使いやすいように」「自分がより好きな形に」というのを最優先して「ツール」として使いやすくする、っていうこの感覚も悪くないなあと思ったわけです。

きっかけは、Black Moon Astrology Cards。
動画で一目惚れして買っちゃったカードの一つなんですが。

画像1

こちらの動画をご覧ください。
お急ぎの方は最初と最後を3分ずつくらいでも(動画主さんごめんなさい!)。

なるほどこれは確かにトリミングしたいーーーーー!

…自分でやるとなると失敗が怖くて思い切れないけど。

オーストラリアの出版社、Blue Angel Publishingのカードって、普通のオラクルカード(主にライトワークスさんから出てるあたりを想定してください)のふた回りくらい大きくて、どうしたものかという感じなんですよね。
その分ガイドブックも大判で読みやすいというのは嬉しい。
アートワークの美しさを存分に味わえる、という一面もあるし。

しかーし。

やっぱりちょっと大きすぎて扱いにくい、と思う。
トリミング後でちょうどいいくらいのサイズ感ですねえ。

しかも、このカードのエネルギーは、ボーダーレスの方が伝わる…!
(*個人的感想です)

バッキングもトリミングしても全然影響ないデザイン。でかした!

会社で使ったことのあるペーパーカッターは、お世辞にも切れ味抜群とは言えないシロモノばかりだったので、「手動で切るとか無謀すぎる」と思ってたんですが、映像でみる限り、ものすごくさくさく切れるのね…。
でもギロチンカッターって名称はまんますぎだと思うの(あまぞんさんをつらつら眺めつつ)。
かどまるPROが海外でも人気なのにはふふっとなりました。

肝心のBlack Moon Astrology Cardsについては、別でデッキ紹介の記事をあげたいと思います。占星術好きの方は是非是非!
とりあえずまだトリミングには至っておりません(笑)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?