見出し画像

Canon FD 50mm F/1.8の分解

いわゆる旧FDレンズと言われるシリーズ
レンズだけで販売するというより、Canon Ftbとかと合わせるとしっくりきます。
カビ跡が残り易いので、購入するときは気を付けてください。
これはまだ研究途中なんですが、分解するとレンズ中心に透明な丸点が点くとたまに言われます。分解させないためにキャノンの仕掛けた罠なのかと怪しんでるんですがまだ良くわかってません。(教えて偉い人)

前玉分解

銘板回して外します。
結構キッチリとしまってます。

外側のカニ目回して下さい。

絞り羽根まで到達します。

後玉分解

レンズ周りのリングのカニ目を回します。

絞り羽根まで到達します。

外した後玉は更に分解可能です。

おまけ Canon 50mm F/1.8の歴史

Canon SUPER-CANOMATIC LENS R 50mm F/1.8

キヤノンフレックス用のレンズ、プリセット絞りというタイプ

Canon FL 50mm F/1.8

開放測光に対応してないタイプで、絞りリングが前方についてる。
FLレンズは、カメラとセットにするならCanon FT以前のもので、Ftb以降は一部機能に対応してない。

Canon FD 50mm F/1.8

FDレンズからは、開放測光に対応。
これ以降は、A-1とかの機能にも全て対応可能。

Canon FD 50mm F/1.8 S.C. 初期
Canon FD 50mm F/1.8 S.C.

レンズコーティングが良くなったバージョン
初期型は、後期タイプより厚みがあって銘板の渦が細かく深いです。

Canon New FD 50mm F/1.8

ニューFDに進化!見た目は大分変ったけど、機能的には旧FDと同じ

Canon FD 50mm F/1.8の分解は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?