見出し画像

Rollei 35の露出計改善

Rollei 35は、高確率で露出計がダメになっています。
たいていは露出計周りの断線、およびCdSという光のセンサーの劣化です。

電池接点

露出計がおかしい?と思った時は、電池室の端子がどうなっているかまずはチェックです。
キラキラ輝いてないとダメで、サビたりで光が鈍いようなら磨いて下さい。

接点清掃しても露出計が動かない時は、トップカバーを外して原因を探ります。
参考: ローライ 35の分解

電池室の裏のセロハンを剥がします。

断線

矢印先の、端子と針金の接点で断線していることがとても多いです。

見て分かる症状で、当然ハンダでつなぎ直せば回復します。

CdSの劣化

矢印の先がCdSという光センサーです。
もともとは左のような見た目ですが、右は真っ黒になってダメになってます。
見ただけで判断できるのかと言うとそういうわけでも無くて、黒くても生きてるやつ(精度は悪いでしょうが)、とてもきれいな顔してるのにいっちゃるやつもいます。

CdSがダメになっているときは、交換して対処します。
他のジャンク品から取ってくるとかじゃなくて、新品が売ってるのでそれと交換すればいいです。一個10円位ですぐ手に入ります。

CdS

テスターチェック

断線は見ればわかりますが、CdSの劣化は見るだけじゃわからいことも多いです。
また、メーター(露出計の針のある部分)自体がダメになっていることもあるので、作業前にテスターで原因箇所の特定をした方が無駄な作業を省けます。
メーターのチェックは、マニュアルテスターなら、Ωの×1kにして、導通と針が動くかチェックして下さい。
テスターの当て方が分からない?
大丈夫です。小学校高学年くらいの電気の知識があればアレコレやってけば解明できると思います。
最終的に、メーターには2本しか配線は繋がってません。その配線の接点部分に*テストピンをあてるとテスターの針が振れると共に、正常であれば露出計の針も動きます。
*テストピン・・・テスターから伸びてる黒と赤のスティック。
単純な導通チェックなら黒赤どうあてても構わないですが、メーターの針を動かすときは向きがあります。
たいていのカメラについている露出計の場合、黒線には赤ピン、赤線には黒ピンをあてるとメーター動きます。

テスターの針は動いてる(通電してる)のに、露出計の針が動いてないなら、いわゆるメーターパンクです。これは露出計丸ごと交換案件なので、ドナーが見つからない限りは、露出計不良でお楽しみ下さい。

メーターが生きているなら、どこかで通電が途切れてないかチェックします。テストピンの位置をだんだんとメーターから遠くの配線に移動させていくと、ダメなところを挟んだ時に動かなくなります。
断線などなければ、たいていは先ほど紹介したCdsの部分で通電が切れていると思います。

ハンダ付補足

ここから先は

847字 / 13画像

¥ 3,900

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?