見出し画像

ヤシカエレクトロ35CCの分解

ヤシカエレクトロ35CCは、レンズの映りが良いと評判です。
他のエレクトロ35シリーズだとたいてい45mmか40mmですが、35CCは最も広角な35mmでしかも明るいF/1.8です。
改良版にヤシカエレクトロ35CCNがあります。
ボディは、ブラックだけでシルバーはありません。
電池が無くてもシャッター切れる(シャッター速度250、F4位で一定)ので、通電しなくなってても撮影して遊ぶことはできます。

トップカバー分解

絞り値の11だけ色が変わってますが、汚れじゃなくて元々こういう色です。
巻上げレバー→巻き戻しクランクと外していきます。

巻上げのカバーにゴム板を押し付けて回します。

フィルム室内の二股を固定しつつ、巻き戻しクランクを左へ回します

電池蓋を外します。

バッテリーチェックボタンを外します。
まわりのプラスチックのリングを外し、赤いボタンを引き抜きます。
そばにあるプラスネジも外して下さい。

カバー側面のネジを外してから、トップカバーを上に引き抜きます。

トップカバーを上げている際に、左側の配線に引っ掛かります。

配線をほどいてから、カバーを外します。

ファインダー清掃

ファインダー上の金属板を外せば内部が清掃できます。
例によってハーフミラーの清掃は注意して下さい。

二重像の調整

二重像は矢印先のとこだったと思うのですが、少し記憶があいまいです・・・。

ヤシカエレクトロ35CCの分解は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?