マガジンのカバー画像

【 自叙伝 】自然に生きて、自然に死ぬ~ある凡夫の一燈照隅

33
自叙伝を綴ろうと思ったそもそもの動機は、うまく通じ合えない両親に対し、如何に私自身の「心の風景」を伝えるか…と言うただその一点だった。当初は手紙程度で納めようと考えていたものが、… もっと読む
運営しているクリエイター

#伊藤肇

(1-1)初めての高野山【 45歳の自叙伝 2016 】

初めての高野山  初めて高野山を訪れたのは湾岸戦争のあった19歳の九月だった。当時バイト先で嫌な事があって一人で十日間ほど紀伊半島を旅していた時だった。  橋本の駅舎で野宿をし、朝一番の電車で高野山を目指す。まぁ、せっかく近くに寄ったのだから、母が常々口にする高野山と奥の院を見てみよう…と、深い動機もなくほとんどが観光気分だった。  南海の各駅停車は霧に包まれ、急な勾配とカーブをキュルキュルと車輪を鳴らして上って行った。ケーブルカーで高野山駅に着く頃にはだんだんとその

(3-1)高校を卒業して【 45歳の自叙伝 2016 】

浪人生のアルバイト  大学入試に失敗した私は一浪させてもらい新宿の予備校に通い始めた。そして家計の助け(…と言う表向きの理由であったが、ほとんど家に生活費は入れなかったと思う)になればと、新宿にアルバイト先を見つけた。  そのアルバイト先は新宿駅の地下街にあったとても忙しい喫茶店だった。勤務初日はあまりの忙しさに圧倒され、矢継ぎ早に出される指示にただ従うだけだった。不意に誰かに「三日持ちこたえたら、お前は大丈夫!」と言われたのが耳に残り「とにかく三日…」と思い、どうにか仕

(1-2)木鶏の教訓【 45歳の自叙伝 2016 】

木鶏の教訓 ◇  19歳の私は「十八史略の人物学」という本を手にした。その中にあった一節で、特に印象深かったのが「木鶏の教訓」だった。そこにいるだけで、周囲に自然と秩序をもたらす存在でありたいと思わせたこの話は、実際にはなかなか難しいことではあるが、生きるうえで大きな指針として、今も私の中に在り続けている。  論語の「巧言令色、鮮矣仁(こうげんれいしょくすくなしじん)」にもあるように、口先だけの交わりに中身の希薄さを見て、人の心の繋がり方に、本当に大切なものとは何かと考