マガジンのカバー画像

将棋 実践でためになった手を乗せてます。かるく。

106
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

将棋 覚えて起きたい筋。 2022/11/17

将棋 覚えて起きたい筋。 2022/11/17

この形の時は、

なぜこうなるか。
それは上と下から捕まえることができるからである。
今回は桂馬と角で捕まえられる。
覚えて起きたい。

将棋 復習 端を攻めてきたとき2 2022/11/16

将棋 復習 端を攻めてきたとき2 2022/11/16

相手は歩を打つとあやまっているのと一緒。
忘れずに覚えておこう。

将棋 端からの時は飛車を浮いて。

将棋 端からの時は飛車を浮いて。

端から攻めてきたときは
飛車を浮いて受けよう。
攻めてきたときは、

これで大丈夫。

将棋 ここは角 2022/11/14

将棋 ここは角 2022/11/14

最終盤の局面。
ここは桂馬をとらずに角を打つのが正解。
こう駒が密集していて
どこから手を付ければ分からない時は
このように見て鍛えるしかない。
後、歩もよくありそう。

1つでも甘い手がでると勝ちになる。

将棋 骨を切らせて肉をたつ。2022年11月11日

将棋 骨を切らせて肉をたつ。2022年11月11日

相手の守りが金銀3枚いたとしても
角と竜のコンビネーションでいけることを知った。

将棋 居飛車 組み方 ためになる 2022/11/09

将棋 居飛車 組み方 ためになる 2022/11/09

ためになる。
なにも考えずに雁木をめざすために
66歩をつくと相手から桂馬がくる。
そうではなくて、
銀を繰り出し相手の角道を止めることにより
相手に少しでも指しにくくする。

これとこれでは違う。
自分もやりたいことができ
主張が作れる。

将棋 ダンオリ対右玉での必須手筋 8筋に飛車がいないバージョン 2022/11/09

将棋 ダンオリ対右玉での必須手筋 8筋に飛車がいないバージョン 2022/11/09

条件、桂馬を交換しておく
66の地点に角がいずに次に角を設置できること。

端をついて同歩なら炸裂する。
今回は8筋に飛車がいないためさらに良い。

桂馬を打って、香車をとりにいく。

その後、45歩をついていく。

将棋 桂頭と見極めろ。 2022/11/09

将棋 桂頭と見極めろ。 2022/11/09

なぜ角うちが良いか。
相手の桂馬取を無くし、かつ
相手が逃げると玉頭の銀を食いちぎり
飛車が打てる。
角をきっていける。

これは最善手、次善手ともに
桂頭を守る意味がある。
こういう所をカバーしてからこそ
攻めに行ける。

これは守りに徹せず
攻めにいくことの大事さが分かるものだ。
銀をうって相手にかかる。
ここで金を取られても
飛車で取れば良いので
こちらに詰めろがかかっていない。
そのため攻

もっとみる
将棋 リスク管理しろ。 2022/11/09

将棋 リスク管理しろ。 2022/11/09

これは後で銀同銀桂馬が跳ねたときに
角にあたらないということ。
先に受けにまわることで
自分に手番がまわってくる。

ここは駒得は正義だから
確実に有利を広げるための歩うち。

これは相手に金とりの権利があるため
こちらも歩で飛車をつり上げ
軽減する手。

これは攻めに行くのでは無く
自分のリスクを減らすモノ。
歩を打って相手の攻めを遅らせる。
しっかりとリスク管理ができている
好手にバランスの良

もっとみる