見出し画像

家からみる景色と、お国のことば

企画に出会いました。

皆さんの窓からの景色をカシャっと撮って、呟きか記事に載せ、で、簡単な説明を「お国訛り」でやっちゃって下さいな!

アリエルさんの記事より
詳細は下記リンクをご覧ください

早速、カメラを起動して家の窓を巡りました。すべての窓で首をかしげた結果、こちらに。なまりがみえるように、以下、話し言葉にしてみます。

(関東うち風呂窓ふろまどから)

50年前に細切こまぎれ売りされた、古い住宅街の裏側。奥に新しいマンションが見えるでしょ。高低差と奥行き、ペンキを塗ってあげたい手前の壁が印象的、なんて。ちょっと笑う。胸を張れるようなものではないけど、でも、私は、マンションの駐車場より低い『ここ』に住んでいる。

他の窓は、奥行きがなかった。正面の窓は向かいの家があるだけ。横の窓はとなりの壁があるだけ。この家から一歩も出ずに、今日も終わる。あ、うそ。ゴミ捨てに行ったわ。往復1分くらい。

言葉は、どこか、なまってるとおもう。『そうなの』を『そうなん』というのは使うよ。

あまりきれいな写真を載せられなくてごめんね。おわびに、アリエルさんのリンクを貼るね。

noteは窓。世界につながる、窓。日本の美しい朝、シロツメクサの野原、外国の青い空。

広い世界、いろいろな人生。note、面白いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?