(ご報告)著作権保護の件でnote運営様にメールを出してお返事をいただきました。

ちょっと長いです。

■いままでの流れ
①https://note.mu/applesamurai/n/nca14b3645075
②https://note.mu/applesamurai/n/n713eab8b1539

■お問い合わせ

運営へのお問合せ 担当様

 私は https://note.mu/applesamurai PN.(印度林檎之介) です。
いつも大変お世話になっております。

 早速ですが、noteでの著作権の保護について、メールさせていただきました。
別のユーザー様からも問い合わせがあった事と思いますが、最近周辺のnoteユーザーでnoteでの著作権の保護が話題になっています。
noteは有料設定にするとnoteの中身が見えませんので、著作権者が自分の作品がコピーされて違法に販売されても、確認の手段がありません。
(サムネイルくらいは見えるようにした方がイラストの盗用には効果があるかもしれません)
また、確認できたとしても著作権者が全noteをチェックするのは難しいと思われますので、盗用なコンテンツが野放しになる恐れがあると思われます。
 以下はご提案なのですが
noteはご利用規約に
8.禁止事項 ・ 盗作など、他者の著作権等を侵害しているもの。
とありますので、あきらかな盗用は極端な話、著作権者の訴えがなくてもnote側でユーザーのアカウント停止 etc.の手段が取れると考えます。
noteを買ったユーザーが盗用に気づいた場合は運営様に通報、
を規約に明記すれば多少の抑止にはなるかと考えましたがいかがでしょうか?
できればNGガイドラインのようなものがあればよいと思うのですが。
(流れにすると運営様でNGガイドライン作成→
ガイドライン違反に気づいた場合、notユーザーに通報義務 を規約に明記→
noterはガイドラインにもとづき、買ったコンテンツが違反していれば運営に通報→
運営は違反notユーザーに対し処置(note削除etc)、お金は返金)
また、各コンテンツに「運営に通報」ボタンをつけたらどうかという他ユーザーの意見もありました。

以上は勝手な提案ですが、いずれにしてもコンテンツの盗用を予防するしくみは必要かと思います。
対策をご検討いただけませんでしょうか?
 
以上、どうかよろしくお願いいたします。

■note運営様からのお返事

印度林檎之介 さまいつもnoteをご利用いただき、ありがとうございます。note運営事務局です。運用フローに関して、ご提案いただき、誠にありがとうございます。社内で共有し、検討させていただきます。なお、すでにご存知かと思いますが、記事の詳細ページの「コメント欄」の上、「スキ」ボタンの右側に「報告する」ボタンがございます。こちらをクリックしていただき、送信していただくと、運営側にメールが送付される仕組みとなっております。お時間ございますときに、いちどご確認になってみていただけますと幸いでs.


■まとめ

一応、対策を検討してくださるとの事です……。
また、お恥ずかしい事に「報告ボタン」今まで気づきませんでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?