見出し画像

シードル日記| テキカカシードル「ドルゴ」が届いた!

青森県弘前市にあるりんご園・もりやま園さんが作るシードルブランド「テキカカシードル」。使用品種に摘果を使っていて、日本のシードルでは珍しい酸味とタンニンがしっかりと感じられるシードル。
美味しいだけでなく見た目がクリーンでとってもオシャレ!!国産では最も好きなシードルの1つなのです。

そんなテキカカシードルですが「ドルゴ」というラインナップが加わったそう。
それが昨日届きました!!



もりやま園さんの説明は以下。

テキカカシードル ドルゴ 発売!
https://www.moriyamaen.com/smp/list.php?type=class&mcat=197552

テキカカシードルファンの皆様、そして大変な一年を乗り越えて来た皆様に笑顔をお届けしたく、もりやま園は元気の出るシードルをリリースしました!
ドルゴクラブはロシア生まれの観賞用りんごで、日本では受粉用として栽培されてきました。
2014年9月に妻とりんご公園で散歩していた時の事です。ドルゴが完熟して半分以上地面に落ちていました。食べてみると強い酸味とともにプラムやライチのような香りがあり、ひらめいた妻はこれを沢山植えなさい、きっと凄いシードルになるからと言いました。妻の予言は必ず的中するのです。翌年苗木を10本買って植えました。
2018年、初なりはわずかに20キロでこの年はジャムとシロップを試作しました。
2019年100キロほど収穫できましたが、シードルを作るには少な過ぎたのでジュースにして翌年まで保存しました。
そして2020年の果汁と合わせてようやくシードル造りにこぎつけました。
テキカカシードルのもろみをベースに岩手県紫波町のジプシー醸造家、及川貴史氏と共同でドルゴのレシピが完成し、本番醸造に挑みました。そして完成したテキカカシードル ドルゴは、社内で試飲したら、めちゃくちゃ美味しくて、みんな笑顔になり、僕もなんだか元気が湧いて来ました。ひょっとしてドルゴの酸味の成分に元気の素があるのかも?笑

ドルゴはまだまだ収穫量が少なく、次の仕込みはいつになるのか目処が立たない激レアバージョンです。売切れ御免となりますので、興味のある方はお急ぎください!
https://www.moriyamaen.com/smp/list.php?type=class&mcat=197552

2014年にドルゴクラブ品種のりんごの木を植えて、実に6年越しにプロジェクトなのだそう。

ドルゴクラブ単品種なのかな??

とても楽しみなので、冷やしてから普通のテキカカシードルと飲み比べたいと思います!

レビューはまた後ほど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?