マガジンのカバー画像

Appleのデザイン

103
Appleのプロダクトデザインに詳しくなれるマガジンです。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

AirPodsを見ながらMacBookのヒンジ構造を考える

前にこんな記事を書いていました。今回はこの記事の補足です。 何の話をしていたかというと、…

シンプルさの正体を探る〜Appleのデザインにおけるシンプルの定義と実例〜

今回はApple製品の重要な要素である「シンプル」について考えてみたいと思います。ここで扱う…

iPod nanoと深い関係にあったMac miniのデザインをみる

今回はMac miniの第1世代のデザインについて書きたいと思います。 筐体を真上から見た形状は…

17年後のApple製ウェブカメラのデザインはどう変わったか

今回はかつてAppleが発売していたウェブカメラiSightと、現在Pro Display XDR用に販売されてい…

実物の登場に期待するも早速がっかりなAirPowerの分解画像を確認する

AirPowerの実物っぽいものがリークされて話題になっています。 ついに実物がリークされて発売…

新型iPhone 12(仮)のディスプレイの段差に一喜一憂する

今年のiPhoneはiPad Proと同じデザインになるといわれて久しいわけですが、どうもデザインが確…

現実が追いつけなかった理想のMac〜Power Mac G4 Cubeのデザイン〜

空中に浮かぶ立方体 Apple Power Mac G4 Cubeは、幾何学的な形をそのままデバイスの形状として使用した非常にミニマルな形状です。 地球上の物体は重力の影響で落下してしまうので、その影響を受けず空中に浮遊する様は、近未来的な印象を与えると同時に、概念的な存在であるかのような印象を与えます。 デスクトップ型のMacをどうデザインするかという点を考えてみましょう。 ユーザーにとっては、ディスプレイから独立した本体としてのMacが存在している必要性にとぼしいた

iPod(classic)のデザインを全て解説

iPod (classic)の進化の方向は、ほかのガジェットとほぼ同じで①ディスプレイの性能強化、②…

(その2)今年のApple Watchへの期待と今後の進化の方向性

これの続き記事です。 今後はクロック数をあまり上げずに消費電力を下げていく?watchOS 7の…

今年のApple Watchへの期待と今後の進化の方向性

バッテリーが足りない今年のiPhoneの発売は数週間遅れることが明言されましたが、Apple Watch…

iPhoneが生み出した、より純粋なデバイスのかたち

Apple製品はの重要な要素であるディスプレイとデザインの関係について書きたいと思います。 A…

iPod+MacなCinema Display(第2世代)のデザイン

この記事では2004年に発表された、第2世代のCinema Displayのデザインについて書きたいと…

iPhoneに影響を受けた意外なAppleデバイスのデザイン〜iMac(Mid 2007)のデザイン〜

2007年に発表されたiMacですが、この世代だけ背面がブラックなのが特徴です。 今回はこの…

様式としてのシンプルと、思想としてのシンプルに関する覚え書き

デザインとは問題解決であるとよく言われます。 もう少し噛み砕くと、デザインとは「問題を設定し、それを解決してみせる作業」です。 カドケシを例にとると、消しゴムには角が少ないという問題を設定し、いくつもの角を持った構造体として消しゴムを作ることで、その問題を解決してみせているわけです。 https://www.kokuyo.co.jp/award/archive/goods/kadokeshi.html 原型となるものが私たちの日常にありふれたものであるほど、デザインされ