サダイジャVMAX、現環境では刺さるのでは...?

初めてnoteを利用させて頂きます。

思いついたことを日記感覚で書こうかと思います。

さて、表題の件ですが「サダイジャVMAX」...
こいつは割と侮れない性能をしてます。

基本性能

闘タイプ、HP320、弱点草、抵抗力無し、逃げ3

HPは320とVMAXポケモンの中なら高めであり、草弱点という現環境ではあまり見かけないタイプと優秀な性能をしてます。(後かわいい)

闘タイプなので、「岩のむねあて」にも対応してるのも素晴らしいです。

サンドインパルス
1エネ 60ダメージ、相手ベンチに20ダメージ

この技があるからこいつは強いです。
手張りだけでダメージを与えることができ、モミで回復した後、即盤面へのプレッシャーを与える事ができます。

マナフィやかがやくアマージョなどの天敵はいますが、非ルールポケモンが並びやすいロストやサーナイトなどに強いのも現環境にマッチしてます。

キョダイサイクロン
3エネ 180ダメージ
自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、好きなように付け替える

この技も優秀で、3エネ180とダメージは見劣りしますが付け替えるエネルギーに指定は無く、Vポケモンとの対面ならVガードエネルギーを前につけて対応したり、自身が気絶しそうなら後ろに付け替え次の準備を整えることができ、場と相談しながら戦えます。

弱点
青天井技には弱いです。
これはVMAXポケモンには一生ついて回る弱点だと思います。

後、ワナイダーexは1番の天敵です。
逃げエネの重さ、弱点共に噛み合いが悪く簡単にサイドを渡してしまいます。
あまり見かけませんが、対面に出てきた場合は出さないプレイングを心がけた方が吉です。

構築

型的には2パターンかなと思います。

コライドン型
アルセウス型になると思います。

両者共にメリットデメリットがありますが、安定感の高いアルセウス型を自分は組みました。

デッキコード
D8c8a8-vqHzYB-xYa88G


構築は至ってシンプルなアルセウス型にしており、ドローサポートの少ない部分をビーダルで補う形にしてます。
現環境で警戒すべき青天井デッキはパオジアンぐらいなのでナンジャモ、ジャッジマンでエネルギーを手札に溜めさせない用に立ち回れると理想です。

アルセウスは捨ててもいいカードが少なく、1枚1枚が貴重なデッキな為、博士の研究は採用を見送りました。
改良するとすればつりざおout、ジャッジマン、モミを増やしてもいいのかなと回していて感じることもありました。

ロストやサーナイトなどの非ルールの多いデッキが最近は上位を占めており、早い段階から細かいダメージをばら撒ける技を持つポケモンが今は強いのではないかと推測してます。

90%ぐらいの確率で対戦相手から「テキスト見ていいですか?」とテキストを確認させることもでき、タイムアウトも狙えるデッキなので興味のある方は是非参考にしてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?