契約更新希望しなかったのに、会社都合退職になるんですね!

昨日、ハローワークに失業保険給付申請に行ってきました!

わたしは自己都合退職だと思っていたのですが、会社から発行された離職票には「会社都合退職」を表す2Cと言う記号にチェックが入っていました。

2Cが何を表しているのかさえ知らなかったのですが(^_^;

離職票の下の方の「具体的事情記載欄(事業主用)」のところには

「契約期間満了(自己都合)「」と記載されているので、てっきり自己都合退職だと思っておりました。

そもそも自分が上司が嫌で、もう仕事に行けない(心身に異常をきたしてきたので)と言う自己都合で更新希望せずと決めたので。

派遣で契約は3ヶ月更新。

9月末で今回の3ヶ月契約は終わりで、今までは何度も更新して来たのですが。

一年前から、パワハラ上司との関係に耐えていましたが、、

円形ハゲができたり、めまいなども酷くなり、今回は、精神的にもう続けられないと思い、更新希望せずに、退職を希望。

ですが、仕事がなくなると家賃も払えなくなるので、同じ派遣会社に次なる派遣先を探してもらったりしていたのですが、見つからず。。。

(他の派遣会社にも応募したのですが、)

先が決まらないままの退職となりました。

実は前任者も同じ上司に耐えられずにいきなり出社拒否になり、そのまま退職に追いやられている部署でして、、、

去年7月に心身の異常が初めて出たときに会社もその上司と同じ出社日にならないようになどの対応はしてくれたものの、、いくら在宅でリアルでは会わないにしても、業務は上司からきますから。。

一年間、なんとか続けてきましたが、

心身にさらにきてしまったので、もう続けられないとなりました。 

診断書をもらって、特別受給者資格として、すぐに給付金が支払われるように申請しようかなと考えていたのですけど。

その必要もなく、会社都合退職なので、すぐに給付金が支払われることになり、本当にありがたいです。

うまく説明できていないかもしれないのでまとめますと、、、

3ヶ月契約の場合、その契約期間を満了したら、更新しなくても、次なる仕事を希望する意思を示したら、自己都合退職にはならないと言うことです。

次なる仕事をする意思を派遣会社に伝えたにもかかわらず、派遣会社が次なる派遣先を紹介できなかったので、会社都合退職となったそうなのです。

これを知らなかったので、無収入になることを恐れて、更新したくなくても毎回更新してきました(^_^;)

自己都合退職だと思っていたので、数ヶ月の間、失業保険受給金の支払いを待つ間、無収入になる恐れがあって、なかなか転職も言い出せませんでしたし。

年齢的にも、またコロナの影響を考えると、次なる転職先がすぐに見つかる確率は低いので。。

とはいえ、今までは無職にならずに転職できていたのですが、、今回、コロナの影響なのか、、全く応募しても反応がなく、以前との違いを感じておりました。

話が少し脱線しましたが(;・∀・)

契約更新を希望せずに他の派遣先を希望し、派遣先が見つからないときは会社都合退職になる、と言うこと!

割と知られてないかもしれないと思い、多くの人にこの情報を知ってほしい!と思い、noteに書きました。

辛い職場で我慢して、私のように心身を壊すまで続けなくても良いと言うことを知ってほしいです!

派遣の形での労働者が労働者人口の半分だそうです。

ボーナスもなく、3ヶ月更新などが多く、先行き不安な人が多いと思います。

ですが、この情報で少しでも不安がへり、希望の持てる選択肢が増えるといいなと思っています。

ちなみに、下記の場合も会社都合退職となります。↓

契約期間満了で、自分は「契約更新を希望」したのに、派遣先が「契約更新なし」にした場合も会社都合退職となりますよ!

これを知っておくと、派遣切りの恐れも少しは減ります。いきなり無収入にはなりません。

ただ失業保険の加入期間の長さや直近で失業保険受給をしていた方などは給付対象から外れるかもしれないので、ハローワークに確認した方が良さそうです。

この情報がたくさんの人に伝わって、ストレスや不安が減ることを祈っております!

ベーシックインカム、コロナ給付金などの話も出てきています。

今までの賃金体系や働き方は、特に女性や若者、非正規雇用の方には本当に辛いものです。

私もシングルマザーだったので、子どもにも切ない思いや不安な思いをさせてしまったと苦しくなります。

自分が能力がなくて収入も低いのかと自分を責めていました。

ですが、今のこの仕組みでは一度子育てなどでキャリアを降りたら、または若者のように就職が厳しく昔のように育てる企業も少なくキャリアのない人たちには本当に厳しいシステムだと気づきました。

国の給付制度は自分で情報を取りに行かないと教えてもらえないものが多いです。

今回、たまたま失業保険給付制度で知らなかった会社都合退職となる事例を知ることができたので、シェアしました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?