見出し画像

ワタシラガコントロール

こんにちは。初投稿です。
はい、もう挨拶の部分からコミュ障感が滲み出ていますが、暖かい目で見守っていただければ幸いです。

ワタシラガコントロールとは

本題に入りますが、ワタシラガコントロールというデッキタイプ自体、あまり普及していないので、知らない人も多いと思います。なのでまず、デッキのやりたいことを説明しようと思います。

モミかわいい

基本的にはこの盤面が作れれば完成です。
これを作って何をするのかというと、

  1. ワタシラガを出して特性「ハッピーマーチ」でとりつかいを回収

  2. とりつかいでワタシラガをバトル場に移動

  3. ダブルターボを手張り

  4. わざ「まいあがる」で山札に戻る

  5. 月と太陽のバッジがついたブラッキーを前にだす

  6. ドロー&ナマコブシでワタシラガとダブルターボを回収

  7. ワタシラガの特性「ハッピーマーチ」でとりつかいを回収

  8. とりつかいでワタシラガをバトル場に移動

  9. ダブルターボを手張り

  10. わざ「まいあがる」で山札に戻る

  11. ふうせんがついたブラッキーを前にだす

  12. ドロー&ナマコブシでワタシラガとダブルターボを回収

  13. ワタシラガの特性「ハッピーマーチ」でとりつかいを回収

  14. とりつかいでワタシラガをバトル場へ

  15. ダブルターボ手張り

  16. まいあがるで山札へLet's Go!

  17. 月と太陽のバッジついたブラッキーを前にだす

  18. モミでブラッキーを全回復

  19. ドロー&ナマコブシでワタシラガとダブルターボを回収

  20. 以下くりかえし

みたいな感じです
だいぶややこしいです。また、ズレが発生すると途中でワタシラガを回収できないターンなどもでてきて、その場合は
とりつかいでふうせんのついたブラッキーを前にだす→ワタシラガ回収
のように臨機応変に対応していく必要があります。
このループを続けていくと、310以上のダメージをだしてこないデッキを完封することができます。ただ、310ダメージを超えてくるバカ素晴らしいデッキもあり、具体的には

  1. 無条件で殺してくる系(ギラティナ、イベルタル)

  2. 青天井系(ハピミル、キュレム)

  3. 弱点(リーフィア、ドダイドス)

があげられます。
というかこれ言う前にデッキレシピ紹介しとくべきだなって思ったんでゴリ押しで貼っときます。

だいぶ練った

はい。そして先ほどの素晴らしいデッキへの対策なのですが、主に2つあり、ミルタンクでチェレンループする、もしくは無限ボス編です。
はじめのミルタンクでループですが、ブラッキーでやったことをミルタンクでやるのと似たようなもので、いれかえとモミを同時にやってくれるので、使い勝手が良いです。これだけでハピミルとキュレム、リーフィアは詰ませることができます。
2つ目の無限ボスですが、これは半分賭けのようなもので、最近の環境では、入れかえ札が少ないので(回収ネット?なにそれ)逃げエネが多くアタッカーにならないポケモンを呼び出し、入れかえられないよう神に祈りましょう。
また、非Vに限りますが、いちげきエネルギーも入ってるので早い段階で倒すというような、極普通のブラッキーの動きをすることも可能です。

カードの説明

特殊なデッキタイプが故、環境ではあまり見ないカードもあるので、使い方を解説していきます。

カビゴン

かわいいよね

序盤の盤面形成
最後の方は手札が多くなっていくので、序盤に2、3回使います。
HP130もウッウのおとぼけスピッドを一回耐えるので、優秀だったりします。

イーブイ&サンダース&メモリーカプセル

ちなみによく使うデッキケースはサンダースです

やってることと名前が両方イカサマな「うらこうさく」を止めます。あとウッウも止めれるので需要は高いです。

イベルタル&アスナ

アスナ画質良い写真がちでなかった

ミュウ絶対許さないTagTeam
ワタシラガでアスナ回収できるのでわりとミュウに対しては勝率良いです。

ムックル

ムックル出したとき7割テキスト確認される

メモカプとかピン挿しのカードを取ってくる用。使い勝手めっちゃ良い

ポリゴン

ヨマワルの人権が無くなった瞬間

最後の方に手札が7枚以上になってカビゴンが使えない時にできるだけこっちの嫌な動きをされないようにコントロールする用

ツールスクラッパー

使われた時の絶望感

ブラッキーはループに入るまで月と太陽のバジで保護しておきたいので、最後の最後にバッジをこれで割ってふうせんに付け替える用。
ギラティナのメモカプを消す時に使うこともある。

ハマナのバックアップ

SR自引きしたので、思い入れがある

主にダブルターボとポケモンのどうぐを拾う用

絶対に必要な札

  • ワタシラガ×1

  • ブラッキー上下×2

  • ナマコブシ×1

  • ツールスクラッパー×1

  • 月と太陽のバッジ×2

  • ふうせん×1

  • モミ×1

  • とりつかい×1

  • ダブルターボエネルギー×

上記のカードがサイドに流刑を受けていたら、シャクヤかヘビーボールで救ってあげましょう。

回し方

  • まずは先行を死ぬ気でとりましょう。理想的な動きとしては、1エネ逃げるキャラが多いのでキャプエネ手張り→カビゴン召還→逃げ&くいだめ(手札はできるだけ消費したい)

  • 2ターン目にはチラーミィ&イーブイを立てたい。ヒガナをできるだけ使い回したい

この二点にさえ気を付ければ大丈夫だと思います。

このデッキを使う上でのメリット・デメリット

メリット

  • 面白い

  • 一人回しがはかどる

  • 対戦相手も面白そうにしてくれる

  • 詰み盤面に持っていった時の強さ&気持ちよさ

デメリット

  • どう考えても無理だろ…。みたいなデッキが存在する。クロススイッチャーきつすぎ(月と太陽のバッジはボスは受けなくてもグッズは受けるため)

  • 時間制限きつい

最後に

最後まで見ていただいてありがとうございます!ワタシラガコントロールはとても奥が深いデッキなのでぜひ使ってみてください!

拙い文章だとは思いますが、今後も投稿していくつもりなのでフォロー等よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?