APO「あたりまえインタビュー」

生活で役に立つ情報を独自の切り口でお届けする新時代メディアです。 「あたりまえインタビ…

APO「あたりまえインタビュー」

生活で役に立つ情報を独自の切り口でお届けする新時代メディアです。 「あたりまえインタビュー」の内容を掲載しています。 公式サイトの方では「あたりまえインタビュー」に加えて「サイト運営者の超個人的に推したい雑学」も配信中。https://apomaga.com

記事一覧

左折しかできない道路でウインカーを左に出している車は、右に行かなそう

配達員:ドマド・ケイン 「前の車がウインカーを出しているな。」 こう思ったことがある人はいないだろうか。 運転をしていると、1日に何回かはウインカーを出している車…

必要なのは紙とペンだけ?!

人類史上最高の発明と言われているのが文字だ。あらゆる場面で利用されている文字だが、何を隠そう実はこの記事も文字で構成されていることにはお気づきだろうか。もはや人…

時間を知りたいときは、近くに時計があったら良い

「いま何時だろう?」 こう思ったことのある人はいないだろうか。 夜にYoutubeを観て「結構観ちゃったな、そろそろ寝ないといけないな」と思ったときや、仕事の休憩時間ま…

盗み聞きは情報通への第一歩

あなたの周りにも、なんでそんなことまで知ってるのというほど情報通な人がいるのではないだろうか。私も記事を書いて発信する仕事上、たくさんの情報を自ら仕入れるために…

異変を感じた時に取るべき行動

平和な日常は前触れもなく残酷にも突如なくなってしまうかもしれない。大事なのは何かが起きた時にどう対応できるか、である。今回はヨーロッパでとにかく危機管理をしてい…

服に迷ったらとりあえずコレ!

この記事を読んでいるということは、あなたは少なからず日々ファッションに気をつかっているということだろう。毎日のようにどの服を着ていこうかと考えるのが楽しいという…

立ってて足が疲れたらどうする?

日常生活の中で立ったり歩いたりする人は多いと思う。少しならいいが、長時間それを続けると足が疲れるということは誰でも経験があるだろう。私が足が疲れてどうすればいい…

簡単に家に入れるおすすめの方法

家に入る。帰宅や訪問で家に入るシーンは日常でもよくあるだろう。誰しも経験のあることだからこそ、それを簡単な方法でできることをご存知だろうか。すでに利用している人…

左折しかできない道路でウインカーを左に出している車は、右に行かなそう

左折しかできない道路でウインカーを左に出している車は、右に行かなそう

配達員:ドマド・ケイン

「前の車がウインカーを出しているな。」
こう思ったことがある人はいないだろうか。

運転をしていると、1日に何回かはウインカーを出している車に遭遇することもあるだろう。
その度に車が行く方向を予想できる人も多いように思う。

そこで今回は、これまで数えきれないほどウインカーを出している車を見てきた配達員のドマド・ケインにウインカーを出している車について興味深い話が聞けたの

もっとみる
必要なのは紙とペンだけ?!

必要なのは紙とペンだけ?!

人類史上最高の発明と言われているのが文字だ。あらゆる場面で利用されている文字だが、何を隠そう実はこの記事も文字で構成されていることにはお気づきだろうか。もはや人間の営みと切っても切れない存在となった文字だが、記憶媒体としての活用例を今日は紹介したい。アルゼンチン出身のロドリゴさんは昔は物忘れが酷かったがメモをとり始めてから生活が180度変わったと話す。今では1日に1冊のノートを使うほどメモをとって

もっとみる
時間を知りたいときは、近くに時計があったら良い

時間を知りたいときは、近くに時計があったら良い

「いま何時だろう?」
こう思ったことのある人はいないだろうか。

夜にYoutubeを観て「結構観ちゃったな、そろそろ寝ないといけないな」と思ったときや、仕事の休憩時間までどれくらいか知りたいときなど、よく考えてみると時間を知りたくなることは少なくないように思える。

そこで今回は、時間を知りたいときは時計を見るというPart timerのミシェル・ボンボンさんに、時間を知りたいときに思うことにつ

もっとみる
盗み聞きは情報通への第一歩

盗み聞きは情報通への第一歩

あなたの周りにも、なんでそんなことまで知ってるのというほど情報通な人がいるのではないだろうか。私も記事を書いて発信する仕事上、たくさんの情報を自ら仕入れるために日々活動しているのだが、なぜだかあの人には敵わないなという人が数人いる。そこで今回はそんな情報通の友人の一人であるリサにどうすれば彼女のようになれるかを直接聞いてみた。答えはシンプルでとにかく人の話を盗み聞きしているのだそうだ。はじめは近く

もっとみる
異変を感じた時に取るべき行動

異変を感じた時に取るべき行動

平和な日常は前触れもなく残酷にも突如なくなってしまうかもしれない。大事なのは何かが起きた時にどう対応できるか、である。今回はヨーロッパでとにかく危機管理をしているジョセフさんに、そういった緊急事態が起きそうな時に取るべき行動を教えてもらった。ジョセフさん曰く、「何かが起きる時には必ず何か予兆がある。その小さな異変が起きた時点で行動を起こせるかどうかが重要なんだ」。すべてのシチュエーションで応用でき

もっとみる
服に迷ったらとりあえずコレ!

服に迷ったらとりあえずコレ!

この記事を読んでいるということは、あなたは少なからず日々ファッションに気をつかっているということだろう。毎日のようにどの服を着ていこうかと考えるのが楽しいという人もいるが、どちらかというと大変だと感じる人がマジョリティではないだろうか。もしあなたももう少し楽に服を決められたらと思っていたのなら、今日を機にそのストレスから半分は解放されるだろう。半分とは、体の下半分である。今回はパンツエバンジェリス

もっとみる
立ってて足が疲れたらどうする?

立ってて足が疲れたらどうする?

日常生活の中で立ったり歩いたりする人は多いと思う。少しならいいが、長時間それを続けると足が疲れるということは誰でも経験があるだろう。私が足が疲れてどうすればいいかと迷っていたとき、アメリカを中心に活動中のSit DownerであるリーさんのSNSに出会ったのはまさに運命。「座る」ことを発信し続けているリーさんにそのメリットなどを聞いていこうと思う。

「みんな歩いてて疲れたことはあるだろう?僕も毎

もっとみる
簡単に家に入れるおすすめの方法

簡単に家に入れるおすすめの方法

家に入る。帰宅や訪問で家に入るシーンは日常でもよくあるだろう。誰しも経験のあることだからこそ、それを簡単な方法でできることをご存知だろうか。すでに利用している人にも改めて認識してもらいたい、と入口アドバイザーの小林さんは語る。

「玄関って各家庭に最低でも1つはあるじゃないですか。窓とかベランダとかいろんなところから家に入ってみたんですけど、やっぱり玄関から入るのが1番簡単だったんですね。そこから

もっとみる