見出し画像

知ってるとプチ便利編

知らなくても何にも問題はないけど、知ってると少しだけ役に立つ時があるかもしれないし、ないかもしれない。

そんな微妙で怪しい知識をちょっぴりと。

・アピストの雌雄の見分けポイントは種類毎に様々。
なのでこうですとは言えないのが切ない(´・ω・`)

大体の種類は、背鰭の形状、尾鰭の形状、腹鰭の黒い部分、尾鰭の柄の入り方なんかで見分けがつくよ。

うちではエリザベサエ以外99%雌雄ミスはない(と思うw)けど、結構ショップによっては雌雄判別ミスがあるというのはよく聞きますね。
まぁこの辺はアピストに強い店といわれている所でも多々あるらしいですが、そのくらい見分けは苦労する種類も居るよ。

・卵が白いと無精卵?

んなこたぁない(ヾノ・∀・`)

結構色だけで決めてる人も居ますが、これは違うよ。
種類によって白や黄色しか産まないのは別として、基本は餌にかなり左右されちゃうよ。
まぁ白いと8割無精卵と思っていいけど、諦めて換水しちゃうほど確実ではない。

輸入直後のワイルド個体の産卵だったら白いのは結構多いよー。

・アピストに大事な常備薬はグリーンFゴールド顆粒
他はまず使わないで治るよ(勿論場合によるw

ただ、薬浴しなきゃ!って見てわかるような症状出てたら薬殺する覚悟で投与しよう。
大体手遅れになるからね・・・。
なので観察が大事なんだよ。

・アピストはサテライトからも脱出するよ。

引田天功かい( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
干物を見たくなければ油断しないように!
サテライトのオーバーフローのスペースも余裕で抜けるんだよね・・・

・観察時点を基調に、水換え後の体色や様子で水質を想像出来るよ。

水換え前の方が発色が良ければ水換え後の水が合ってないからそれまでのペースを維持して水換えすればいいし(水換えしないって選択肢は私にはないけどw)、水換え後の方が良ければ換えた水の方が合ってるって事だ。

これは慣れが必要だけど、アピストは水の様子を飼い主にすぐに教えてくれるんだよ。

凄くね(゚д゚)!

私は販売した個体の写真を見るとなんとなくpHが分かる謎のスキルを持っているけどね(`・∀・´)エッヘン!!

・pH/KHマイナスは難しい。

pH下げようとこのアイテムを使う人は多いけど、これは凄く難しく、そして使い方を掴むと凄く便利でもあるアイテムだよ。

コスパは最悪だけどねw

使用方法をよく読むと分かるけど、基本的に一度適量入れたくらいじゃダメなんだよね。

すぐに戻っちゃう。
そしてとある境界線を超えると笑うほどいきなりpH下がる。
結局このアイテムはKHを下げるのが目的なのでpHはオマケ。

水の知識が豊富じゃないなら手を出すと逆に飼育難しくしてしまうかもしれないね。

・マジックリーフ、ヤシャブシの実の効果。

よくpHを下げるという目的で投入する人を見かけるけど、計測してみると意外と誤差レベルしか下がらないよ。
リアルなアマゾンのマジックリーフでも意外と落ちない。
逆にグズグズになってエロモナス誘発したりもする。

多少軟水化するけど流木と大差ないくらいのアイテムだよ。
でも入れたほうが魚調子良い気がする!って思うじゃない?

それはあると思う。

pHを下げる目的で使わず、調子上がる気が・・産卵誘発する気が・・・という目的なら有りかな。.
それでもピート>マジックリーフ=やしゃぶしの実
まぁ、私の主観ですけどねw

・たくさんの稚魚が!!!

多いほどテンションが上がる、稚魚の浮上数。
でも待って。

水槽サイズに見合わない数の浮上は全滅の恐れが常に潜んでいるよ。
S水槽で100匹も浮上すると結構危ないw

一ヶ月ほどは水換えを控えたい稚魚の育成だけど、多くの稚魚が浮上した場合、多少でも水換えしていかないと
徐々に稚魚が減っていき、気がつくとほとんど死んでしまうなんて事が多いよ。
小さくても一匹は一匹。

無理があるサイズでの育成は難易度が高い事だけ忘れず管理しようね。

・稚魚の成長

小さい水槽で数が多いと何故かあんまり大きくならないよ。
数を減らすと急成長したりするよ。
ある程度の大きさになったら小分けにしたりすると良いかもね。

・非常に|゚д゚) ぁ ゃ ι ぃ店長理論

これは一切参考にならないよ。

ホントなんとなくなんだけど、例えば水1リットルに1ミネラル(単位も物質も適当ねw)が含まれているとする。

稚魚の成長に一日0.1ミネラルが必要であり、それは消費すると自然には戻らないと仮定する。

そうすると水1リットルに対して稚魚1匹が消費するミネラルは10日で空になる。
30リットルの水で稚魚10匹でも30日で空。

ミネラルは水換えで補充出来るとすると、この消費ミネラルと稚魚数、補充ミネラルの量で成長度合いが変わるのではないか?説。

なんとなく地下水を使用してる方や水換え頻度が多い方の稚魚の成長が早いのではなかろうかと思った時期があったので書いただけ!(# ゚Д゚)プンスコ!!

*勿論餌の頻度や量も影響する

今日は怪しい知識で終わってみたw

役に立たなそー!w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?