今月から月末に一カ月の振り返りをnoteに個人的メモとして記して行こうと思います。

家族や私生活のことなどではなく相場のことなど株クラさんが好みそうなことを中心にです。

中学校の時の作文が苦手だったので誤字脱字構成はご容赦ください。メモのように書き殴ります。なお、有料には致しません。

海外市場とか全然気にしてないのですが、金利差拡大思惑?のせいか円安進行してるようです。ドル円のレートは金利差や実需も織り込んでるのでお子ちゃまは一方的に円安になると勘違いしないでくださいね。

グロース市場も軟調で低金利・ゼロ金利時代終了を織り込んできてるのかも知れません。

金利が上がると公募増資する企業も増えるのではないでしょうか? でも昔のようなPOバブルは来年もなさそうな気はします。一生ないかもです。海外のような金利上昇をPO組は望んでるかも知れません。

FIRE組は国内のインフレはあまり想定・予想してなかったかもですね。

個人的にはIPOの大量配分に悩まされる月間でした。自分が売るか売らないかで公募割れが決まってしまうほど配分されると8時の気配が恐怖でしかありません。

そもそもIPOは下駄を履いてる可能性と流動性の問題があるので配分されても出来れば当日に売り切りたいのですけどね。

さて、今年も4分の3が終わりましたが、来年からのトレードを考えさないと過労死しそうです。SBIと楽天の手数料無料化も頭を悩ましてしまいます。

仕事をするために生きてるのではないので、そこのワークライフバランスがね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?