3月相場

日経平均 39,254円→40369円
グロース250 772.38→746.45円

と、日経平均は40000円の大台に乗せて終わり、グロース株は下げて終わりました。

実は2023年後半に思ってたのですが、日経が大きく下げると連動ETFを買って遊んで暮らそうと。でも、2024年は押し目らしい押し目もないという相場になりました。

グロース250は下げてるのですが、個別株は乱高下。1月まではヒマでヒマすぎたのですが向かう資金が有り余ってるのでしょう。こういう相場はあんまり記憶にありません。

大きく儲けさせて貰ったのはkudanとフォーサイドと住石ホールディングスです。さらに三井E&Sの空売りが一番利益出たかもね。

やらかしてくれたのはM&A総研の社長のブロックトレードです。社長が機関投資家と対話するための売り出しとか意味不明なIR。ありえないんすけど。

あと、実はコレックでもやられました。コレックで勝てる奴いたらご本尊くらいやろね、、

それと、山大、フォーサイド、AVIKEN、ツムラなどでも、そこそこ利益が出たのですが、

年初から3月までの成績は34783675円でした。

カビュウダイヤモンドで登録出来るだけ登録して登録出来ないのはスプレッドシートで計算しました。たぶん、誤差はあると思いますがプラマイ10パーセント以内だと思います。

1月成績 −712マソ
2月成績 +1846.8マソ
合計 +1134.8マソ

前回noteの記録ではこうなってるので、

1月成績 −712マソ
2月成績 +1846.8マソ
3月成績 +23435645円

合計 +34783675円

四半期決算だとすると年間利益は1.4億円予定ですね。トレーダーは残り3年くらいで辞めてしまい実業の世界に進路変更しますのでそれまでよろしければnoteとXのフォローお願いします。

小学生の作文読んでくれてありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?