[日記5/8]連帯責任のメリットってな~んだ

日記っていうか、そういうテーマで書かれた一本の記事みたいになってしまった。
しかもワンチャン内容がアフィブログくらい薄いかもしれない。わかりませんでした!で終わるし。自分語りもあるし。
コッテコテの連帯責任sage派以外は最後まで読まないでください!(カスの広告)

メズマライザーのFAたいていミクとテトの距離が近いの、みんなミクテト見えてるってことでいいですか?
みんなが「ミクテトキテル…」って思ってるってことですか?
それってあまりにもワイ将にとって都合がよすぎませんか?
素敵な世界だ。
Beautiful World.

実家暮らしがどうのこうのって話この前ちょっと書いたけど。
またします。
不快な話なのに何度も擦ります。
不快な話なのでちょっと空けます。




やっぱ実家暮らしはかなりきついかも。
生活費とか金銭的な面では絶対に有利なんだけど、いかんせん精神面での不利がでっけ~~~~~~。
普通に人間が尊重されないから良くない。
実家っていうか全然我が家の話だけど。
家長が基本的に人間のことを尊重しないので全身に鎖を巻いて暮らしてます。(ここで「数多のものが締め付けてくる」って書こうと思ったけど異邦人読んでないからやめておく)
会社とかで稀に発生すると言われている「ちょっと神経質かも?な決まり事」ってあるじゃん。
あればっかです。
んでも正直これは完全に食らってる側の意見だから客観的に見たら全然普通のことなのかもしれん。
まあーでも家長が悪いにせよそれ以外が悪いにせよとっとと家出たいって気持ち。
俺が悪いなら単純にどちらにとっても損切り合ってwin-winだし、向こうがそうなら逃げてイエーイみたいな話だし。
かと思いきやこうやって文章にするだけで消化が済んでかなりどうでもいい感じになってたりもする。
どうせ一過性の怒りに任せて制定されるルールなんてそのうち誰にも忘れられて消え失せるんだから。
そうやって4年間回ってきてるんだ。
この家は。
いや今回の件に関してはなんも関わってないのに飛び火したので「俺はなにもやってないんだ!本当なんだ!」だけど。
連帯責任の概念を考え出した者をなんとしても抹殺してやるからな!地獄で首洗って待ってろ!(←連帯責任を考え出した者も自分自身も地獄落ちであると確信している)
そもそも連帯責任の趣旨ってなんなんだ?
あれか隣組的な話か。
もしくはなんだ?
うーん連帯責任が適用されたコミュニティ内に属する人間が連帯責任によって得られる利益がわからない。
組織の支配者が管理面で楽するための組織内自己監視システムとして結論付けるしかなくなる。

ここでちょっと調べてみたけど、同じコミュニティに属する他者に迷惑を掛けないようになる、ってのがメリットとしてよく挙げられてた。
なるほどな。
なるほどじゃないが。
本質は罰による抑圧じゃないか。
ペナルティによるクラウドコントロールは全体に負の感情と疲弊を生みますよ!
まあそれに限って言えば食らっても自分が悪いと納得できるようなペナルティ量であれば効果的であったりはするんだけど。
我が家の話をすれば、原因となることがそもそも家長以外は別に知らねーやって思ってることだったり、ペナルティがキンタマくらいデカかったりしている。

連帯責任という概念の話に戻るけど。
要するに辱めを受けさせることで罰とするってことでしょ?
それは人としての心に歪みを生みかねないよ。

連帯責任を採用することで得られる他にはないメリットってなんだ。
調べてみよう。
オタクの偏向事典と呼ばれるpixiv百科事典「連帯責任」項にはこうある。

自分だけの問題ではなくなる事によって、問題を起こさないようにする意識が強まるという点と、問題が起きると他人事では済まされなくなるため、お互いに足りない所を補い合う連帯感が強まるという点では有益。
被害者救済の観点からも、実際に誰が被害を与えたかを特定できなくとも、被害を与えた人物の所属する団体・部署が特定できた時点で確実に「加害者」が処罰されると言う点で溜飲を下げやすいメリットもある。

https://dic.pixiv.net/a/%E9%80%A3%E5%B8%AF%E8%B2%AC%E4%BB%BB

なるほどなんとなくわかる。
わかる、が、ダメだろ。
モラル的観点から忌避感を覚える。

  • 自分だけの問題ではなくなる事によって、問題を起こさないようにする意識が強まるという点

  • 問題が起きると他人事では済まされなくなるため、お互いに足りない所を補い合う連帯感が強まるという点

  • 被害を与えた人物の所属する団体・部署が特定できた時点で確実に「加害者」が処罰されると言う点

抜き出してこんな感じか。

真ん中については先に述べた通り、不快感を用いる制御であるという点で空気感の悪化を招く要因となる。
もうちょい書くと、誰がやらかしたのか明確にわかる環境下で救済を強制させられるってのは、その救済を必要とする特定他者が直接枷になることになる。
これでは明らかにヘイトを買ってしまう。
ルールが人員間に不要なヘイトを生んじまうんだ。

上についてはちょっと前向きな感じか、と思いきやこれもまた「迷惑を掛けないように」の後ろ向きな感情なのであった。
他者を気にして自己の抑圧を強制させられる。
つまり、他者全員が緩慢な枷になる。
こんなんじゃ他の全人員に対してうっすらと負の感情を抱くことになってしまう。
フラストレーションが溜まっていく→ギスギスしていく要因になるゾ。

下はもう…なんていうか。
フツーに性格悪いだろ。
ちょっと突飛な例えをすれば「この街に指名手配犯がいるみたいなんで全員逮捕します」みたいな話でしょこれは。
実際のシチュエーションでは団体の規模や罰の大きさはこの例えよりも格段に下がるであろうとはいえ、いくらなんでもカスすぎる。
問題の本人とマジで関係ない人間が被害を受けてんじゃん。
そんでさらに本人が誰なのか不明な訳でしょ?
犯人捜しの雰囲気が出来上がりますよ。
こんなん不和の元なのは自明だろ。

………………………、そんなわけで。
連帯責任のメリット、わかりませんでした。
調べてみましたがわかりませんでした!
いかがでしたか?
こんなん日記に書く内容じゃないだろ!
でもぉ…これがなきゃ日記の内容がマジでメズマライザーFA良すぎの話しかなくなってしまうんです…。
連帯責任のメリット知ってたら教えてください。
真面目にちょっと気になる議題なので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?