見出し画像

アパレル工業新聞バックナンバー (2018年12月 410号)

2018年12月  410号    

1面 第6回全国アパレルものづくりサミット 「何を変えるか!」で討論の渦を
/洋服文化とニッポン 見たまま・感じたまま                      デザイナー 島津 洋美氏〈下〉 貴重なリズクレボーンの経験
/「テクテキスタイル」「テックスプロセス」 独フランクフルト国際見本市会場で19年5月開催
2面 「ジャパン・ベストニット・セレクション(JBKS)2018」国産ニットが一堂に出展/島精機 JBKSにホールガーメント機出展
/ファッション・サポートインダストリー
・日本バイリーン 芯地、中わたでグローバル製品の日本向け提案を強化・ビーエム・ディーシステム 「3D設計シミュレーションツール」販売開始
/流通からの提言 大枝 一郎
3面 アパレル・総合
TSIソーイング米沢工場 IoTを使ってスマートファクトリーを目指す
/日鉄住金物産 SYMBOLに資本参加/YKKイタリア 設立50年式典/東レ 「20年春夏スポーツメッセージ展」開催/日東紡インターライニング 裏・芯兼用の新素材を開発/SCNM推進協議会 新たに縫製業のガイドライン策定
/服つくりの未来を創る 東レACS③
「3Dソフトを使ったアパレル業務改革が加速化」
4面 JUKI企画 次世代のモノ作りに挑戦
(株)ワールドインダストリーファブリック
岡山技術研究所代表取締役 河名 一幸氏
多品種少量生産を「9000CF」でサポート                      5面 大野 順之助からのメッセージ 177
   基本の「基」を復習(3)
6、7面 「日本発ものづくり」最前線                          地道な生産効率向上の取り組みで国産を堅持する学生服メーカー
官公学生服 南九州で裁断を集約/明石スクールユニフォームカンパニー 精度高い計画備蓄で/トンボ 昇華転写を差別化に
9面 工場レポート 匠の夢                                  
   〝他で真似できない〟素材を目指す
10面 インタビュー センチュリーグループ社長 森本 尚孝氏
    世界と未来を見据えデジタル投資
    服作りを生きる 303 スギデザインオフィス社長
     杉森 直美氏(上)服作りを生きる 

(購入をしていただくとPDFより記事がご覧いただけます。)

ここから先は

0字 / 10ファイル

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?