見出し画像

アパレル工業新聞バックナンバー (2018年11月 409号)

2018年11月 409号  
1面 第6回全国アパレルものづくりサミットを開催 会場一体の討論を計画/旭化成 「ベンベルグ裏地ミュージアム+」日比谷に新オープン/林キルティング 初のシルク中綿キルティング
/洋服文化とニッポン 見たまま・感じたまま 
デザイナー 島津 洋美氏〈中〉 一目置かれる服創る
2面 JFWジャパンクリエーション2019、プレミアム・テキスタイル・ジャパン2019秋冬 「高品質・高付加価値」を訴求
/ファッション・サポートインダストリー
  カケンテストセンター 長尾梅太郎理事長に聞く 特色ある事業展開で 
/ベビーロック 五十周年モデル発売/第18回YKKファスニングアワード「グランプリ」
/流通からの提言 大枝 一郎
3面 進化するアジアの日系縫製企業
  サンテイグループ 常川 雅通社長 「圧着スーツ」開発へ/小島衣料 石黒 崇社長 フィリピンに新拠点
/ハシマ 国内、ベトナム自社工場を拡張 CAMの生産を増強/織田ファッション専門学校 産学共同でデニムのパターンオーダー
/18年度東京マイスター 銀座山形屋 鈴木 好夫氏
5面 アマゾン・ファッション・ウィーク東京2019春夏
ネット通販時代を象徴するコレクション
7面 実践!レディス・パターン教室 菊地 正哲
   カーブド・ラペルの作図
8面 マテリアル&サポートインダストリー
    原料高に苦慮する副資材
清原 流通と総合力で貢献/室谷 原料高は話し込みで/島田商事 業界発展へ「服育」も/フジックス 3品種の機能糸投入/グンゼ ベトナムの設備増強/大貫繊維 現地生産の強味発揮
9面 インターテキスタイル上海 差別化志向で日系企業に追い風 盛況だったジャパン・パビリオン
/東レ 「トリンティ」新タイプ ずれない水着/小松マテーレ「Co-mt.」展開
10、11面 アジア縫製新時代 アジア・アパレルものづくり・ネットワーク(AAP)「インド生産最適地及び欧米商圏開拓ミッション」同行取材
 素材から製品まで一貫生産の強みを持つ“繊維大国”のインド
・インドのアパレル生産の現状 石田 真悦JUKIインディア営業部長
南インド/北インド
2面 インタビュー マクアケ社長 中山 亮太郎
    新製品が日本一登場する場
   服作りを生きる 302 文化ファッション大学院大学教授 
    加藤 登志子氏 (下)

(購入をしていただくとPDFより記事がご覧いただけます。)

ここから先は

0字 / 12ファイル

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?