マガジンのカバー画像

続々・渦中から|2022年5月9日-

10
コロナ禍の日々の記録。平日の仕事中心。2020年の1回目の緊急事態宣言の最中に開始。3回目の宣言解除の日から再開、少し休んで「第6波」から再々開。すぐに途切れて、再々々開。もう3…
運営しているクリエイター

#日記

「以後」になると、「以前」が遠くに感じられる|7/4〜7/8

2022年7月4日(月) 上野→市ヶ谷雨が降っている。でも、暑いものは暑い。月曜日の上野公園は…

マスクは暑さで外すのか?|6/27〜7/3

2022年6月27日(月) 武蔵小金井→谷保週末はとんでもなく暑かった。今日も、朝から暑い。熱…

ここにも表現による継承がある|6/20〜6/24

2022年6月20日(月) 市ヶ谷→自宅朝から暑い。昨日は能登で震度6弱の地震があった。何かに追…

「やろうとしたこと」は何であったのか|6/16〜6/17

2022年6月16日(木) 市ヶ谷→上野寒い。こどもが週末に骨折をし、てんやわんやで看護休暇を…

いろんなものが再開してきている|6/6〜6/10

2022年6月6日(月) 市ヶ谷ざんざん降りの雨。電車は遅延。『最期の声 ドキュメント震災関連…

思考のスケールを変えることで対象との距離は変化する|5/30~6/3

2022年5月30日(月) 自宅予定していたZoomミーティングが明日にリスケになる。ここぞとばか…

コロナ禍も3年目にして、ようやっと掴みかけた|5/23〜5/27

2022年5月23日(月) 市ヶ谷国立市文化芸術条例と文化芸術推進基本計画の内容と策定の経緯、文化芸術推進会議の議事録を読み込む。昨年度から始まったACKT(アクト/アートセンタークニタチ)は、この基本計画の一環として展開している。基本計画の掲げる「推進体制の構築」と、東京アートポイント計画が重視する事業を動かす体制づくりで目的が合致した。条例から計画、そして事業への流れを追いながら、2020年度まで共催事業だった小金井アートフル・アクション!(小金井市芸術文化振興計画推進事

「オミクロン株対策が行われるよりも前の扱い」に戻す|5/16〜5/20

2022年5月16日(月) 自宅在宅で粛々と作業を進める。この頃は「作業」が多いが、時間がかか…

継承は、受け手の勘違いからはじまる|5/9〜5/13

2022年5月9日(月) 市ヶ谷「行動制限のないGW」が終わった。第7波は、まだ来ていない。ウク…