見出し画像

森のムッレ教室

7月12日 (月 )のたけの子

森のムッレ 教室3回目
9人のお友達が参加 

まずムッレ誕生のお話。 
ピクチャーシアターで 前回の続き 。裸足のムッレは 、森のふもとの 家に住んでいる男の子に、 革の靴をプレゼントしてもらいました。 これでお話は完結。 バスに乗って八幡原緑地公園にいざ出発!
 
林の中は、梅雨の長雨でたっぷり水を含んでいます。

入り口で、みんなで輪になり手をつなぎムッレの歌。 三つの おやくそく。迷子にならない為の約束。


周りを 観察しながらゆっくりと移動。 

道端に、子どもの背の高さほどの  植物発見! 背比べをしました。 

ダンゴムシ、 子供の カマキリ、 トンボ 、黒い虫等。 見つけるた 子供達は いたよと教え あっていました  。歩く道には 頭上に小さな毛虫が あっちにもこっちにも ブラブラ。 空中ブランコのように揺れていました 。 避けて通りました。

屋根のある炊事場について 荷物をおろす 。
シートを敷いたらお弁当を食べ出す 2歳児くん 。おやつよりお弁当 が 良かったんだね 。
おやつを食べ終えると 雨が 降り出しみんなもお弁当となりました。時間はまだ11時。


食べ終えた子から 広い芝生の 原っぱで お遊び 。水道の蛇口をひねったら もう子供達は水遊び でびしょびしょに。歓声をあげてしばらく遊ぶ。


道 芝生の上を裸足で  歩く。芝生の草間に 何種類かのきのこ発見 。 シメジに似たキノコもあり みんなで、匂いを嗅いででみました。 シメジじゃないのが分かりました 。

着替えをして リュックを背負って また探検に 出発 。

年長さんは  尺取り虫を 見つけました。
 棒みたいのに、 動き出すので 手品みたいです。 みんな 興味津々 観察していました。


遠回りと近道二手に分かれて ゴールとなりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?