見出し画像

おにぎりにきざみ海苔いっぱいつけて、いただきまーす!

9月15日(水)のたけの子
福島は涼しい朝だったそうですが、米沢はいいお天気、水遊び日和でした。

今日は、身体測定をして、それから、地震の避難訓練をしました。大きな地震が来たら、保育室はどうなる?「つぶれる」「ガラスが割れるかも」「天井の電気や空調ファンが落ちてくる」みんな、ちゃんと分かっていました。そして、たけの子の保育室にはみんなを守ってくれるような机がない!  だから、大きな揺れが収まったら、すぐ外に逃げることをお話ししました。
逃げるときのお約束「おはし」も確認。必ず、大人の後ろをついて歩いて避難すること。みんな守りながら、お部屋からファイヤースペースまで避難できました。実際は、外で遊んでる子、保育室内の子と離れて遊んでいる時間が長いので、今度は予告なしでの避難訓練もしたいと思います。

避難訓練の後に、朝の会をしました。久しぶりのたけの子じゃんけん! 勝ったら前に出て、みんなとじゃんけん! 勝っても負けても楽しかったね。
絵本で読んだ「お茶を飲みにきてください」も、うた遊びで遊べるので、今度やってみたいな、と思いました。

その後は、砂場の穴掘り3日目の男の子たちと鬼滅の刃ごっこ組に分かれ、鬼滅さんたちは庭中をずっと走り回り戦いました😅

鬼の保育者、みんなに、何度も八つ裂きに切られました🥺

ペーパークラフトの魚にクリップをつけて、魚釣り大会も楽しそうでした。

その後、きざみのりいっぱいつけたおにぎりを食べて、酸っぱい梅干しと甘い梅も食べて、さよならの時間。


リュック姿で、砂場の水遊びを名残惜しそうに見ていた、みんな。また明日、遊ぼうね😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?