見出し画像

季節の変わり目、咳コンコン

11月8日(月)のたけの子
今日は朝から青空。
霧の季節の米沢では珍しい、明るい朝🌞
おはよう、とやって来る子どもたち、咳こんこん、鼻水スビズビ、あらら、風邪ひきさんがいっぱい。寒暖の差が大きいですもんね…

朝の会は、暖かいたき火🔥のファイヤースペースで。
味噌ピーナッツを食べながら、子どもの持ってきた木の葉で保育者が「何の葉でしょう?」クイズ。
分からない!ヒント!「実がなります。硬い実です。」で、年長さん、「くるみ!」大正解!
くるみって大きい葉なんだね。

そして、お掃除。ワゴン車と保育室と分担決め、なかなか決まらない年長さん。最後にはくじ引きで。
年長の女の子、「ワゴン車掃除1回しかしたことないの。もうやだ~!」といいながらも、保育室掃除、がんばってくれました。来週はワゴン車掃除にしてもらおうね!

掃除が終わったら、ツリーハウスや一本橋で遊んで、地面にたくさんの芋虫がいて、うわぁ~!っと保育室側に逃げたら、お腹のすいた子が早めに給食を食べ始めていて…そして、結局全員早めの給食。菜っ葉のご飯、じゃが芋煮、さつまいも、全部おいしい!たくさんおかわりしました。



その後は、ツリーハウスでお魚釣り&BBQごっこ、砂場でお水を流して川工事、木工で釘を打って作品作り、裸足で草の上をとことこお散歩。
風が急に強く吹いてきてすごかったけど、おもしろい!
年長女の子は2人でトランプ。早めの給食で、午後たっぷり遊べました。



明日も晴れるかな?暑くなったら脱いで、寒くなったら着て、汗をかいたら着替えをしながら、体調を崩さないように気をつけていきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?