見出し画像

エンディング、作りませんか?

村が終わったら、エンディングを作りましょう。

貴重な作成中の様子


こんにちは、アオヤギです。
実は12/03日からこのアドカレを書き始めています。
どうせいつもギリギリまで貯めちゃうので、
早めに始末をつけておこうっつー算段なワケ。

最近マンション人狼や三日月国での人狼ゲームにお誘い頂き光栄の至りです。
とても楽しく過ごさせて頂いています。
キャラクター同士の掛け合い、偶然に導かれたシナリオ。
記憶に残っていることも多くて楽しいです。
(私は「わからない修学旅行」シリーズで学生青春モノからスタートして、ファンタジーとか因習深い田舎の村、逆に穏やかな田舎の村…など色んなイベントに参加させて頂いて楽しく遊ばせて頂いております)

そうですね。
いい村の体験で胸がいっぱいになったあなた。
形にして、村の終わりを静かに振り返りたいですよね。


動画、作りましょう。


動画の作り方

まず、動画ソフトを準備しましょう。

ここを読もう、な!
(『AViUtlの易しい使い方』様)

ここをざっくり読んで、外部スクリプトを入れれるようになると準備が大分完了です。(⑪外部スクリプトの導入 までですね)


AviUtlを使おう


アプリを起動すると、まず何もない画面が出るし、
「どうやって動画を作るの?」になるかと思いますが慌てず騒がず「設定」→「拡張編集の設定」までいきましょう。

色々事前の文章を読み飛ばすタイプのアオヤギ、これに気付かず動画作りが始められないアホぶりをさらしたx年前


拡張編集の設定を押すと。

こんなんがでます。あとはここを右クリックすると、画像や文字や音楽などを挿入していけるんですね。なんとなく動画の作り方が見えてきたんじゃないでしょうか。


小技集1:BGMはyoutubeでフリー音源を探す→ホームページからダウンロード が一番いい


youtubeだと「ファンタジー  酒場 フリー音源」ぐらい頭の悪い検索ワードでも見つけてくれたりします。最高か?


小技集2:効果音を上手に使う


効果音を使うと、結構いい感じになります。
(逆にないと物足りなかったり)
映写機みたいに画面をフィルターリングするエフェクトがあるんですが、その時は絶対に映写機の効果音を入りにいれてあげるとそれっぽい、ですとか。


(効果音ラボ様)
こちらとかは物凄く使いやすいです。
学校の動画なら学校のチャイムとか入れるといいかなと思います。


小技集3:文字はフォントにこだわる+アニメーションを使う+エフェクトを入れるとオサレ


文字はフォントにこだわり、アニメーションを入れたりエフェクトを入れるとお洒落です。

デフォルトで、背景色に黒色のオブジェクトを置いて、
白い文字を置いたらこう。

ダッ…………セ


簡単ですね!一昔前のyoutubeみたいなのできましたね。バカか?嫌すぎる。このまま変な料理動画とか流れる?ポーション作ったりする馬とか出るのか?なあ。


というわけで。フォントを変更、グロー効果などを加えて調整すると。

どうでしょうか?(ダブルミーニング)


まあなんとか形を整えることができましたね。先人に感謝です。
こうやって文字を表示してアニメーションで動かせる奴だけ覚えて、
後は村の画像を何枚か準備すれば、いい感じになります。


最後に宣伝させてください。
ED作ってみたやつでした。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

銀氷のマーナガルム村 ED


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?