見出し画像

英単語ODD ONE OUTクイズ #56

odd one out!

Q56
brown-nose
apple-polish
fawn
bluecoat


A56
bluecoat

解説
brown-nose
(動詞)ごまをする、へつらう
apple-polish
(動詞)ごまをする
fawn
(動詞)こびへつらう
bluecoat
(名詞)警官、北軍

brown-nose
知ってればいいだけで
使わなくていいし
忘れていい。

apple-polish
その昔こどもたちが学校に行くのに
リンゴを持たせていたことから。
そのリンゴをよーく袖とかで磨いてから
先生に渡すんですよ、お礼のしるしに。
お礼というかなんというか。
『大草原の小さな家』で
観たことある気がするんだけど
昔過ぎて詳しくは忘れた。

fawn

基本的にはyoung deerなんだけれども、
喜んでしっぽ振ってるところから、
flatterの同義語になりました。

bluecoat
紺色の制服の人を指します。
南北戦争の時だと北軍、
redcoatだと独立戦争の時の英国軍。
他にもblueのつく単語は
色々あるのでまとめておくと、
blueblood「貴族階級、名門」
bluechip「優良株、優良企業」
blue moon「長期間」
The Blue Danube「美しく青きドナウ」
the Blue Grotto「青の洞窟」

今日はこんな感じ。
またあした。

当アカウントの安定的運営のため ご協力いただければ幸いに存じます。