見出し画像

シン・俳句レッスン80

今日が成人の日だった。いろいろ動くからよくわからないのだった。今18歳は成人なのか?選挙権は18歳からだと思ったが。酒は20じゃなきゃいけないのだろうか?もうほとんどどうでもいい世界だった。昔、成人式もバイトしていて、ふと着物姿の晴れやかさと蝋梅の花だかなんだかわからない花を見て感動したことがある。こんな時期に花が咲くこととそれが蝋梅だったことに。

蝋梅や誰の為に咲く蝶は来ず  宿仮

今日の題詠は「蝋梅」。芥川龍之介の句が有名だとか。

臘月というのもいいな。旧暦の十二月だから今でもいいのか?

臘月 蝋梅の花ひつそりと  宿仮

あまり理屈っぽくしないでそのままがいいのかも。


俳句の達人(永田耕衣)


どこかコツンと当たる物質的な
   抵抗感で印象を強めるハタラキ  永田耕衣

これだけだと何を言っているのか全然わからんな。物質らしさか。ものの世界。生物と対照的な二物衝動ということか?

臘月や蝋梅を切る刃かな

永田耕衣は不思議ちゃんだな。霊感みたなものがある人のようだ。俳句以外にも書の才能があったり、棟方志功から書を頼まれるぐらいだったたからそれなりに才能がある人だったのだろう。俳句と共に人間に付いても問う、言葉が見つからなければ自分で作る。アミニズムに生きる人という感じか。

落花尊四方に乾坤白し白し   永田耕衣

落花尊は造語。言葉を勝手に作ってしまうというのもありなんだ。桜が散る様を仏のように感じているという。。乾坤は、天地。「白し白し」になんのひねりもないとして「白し黒し」にした。それが物質の抵抗感というものだそうだ。

落花尊四方に乾坤白し黒し   永田耕衣

禅の精神とか説かれるとわからなくなる。俳句に近いものがあるとすれば矛盾する概念をどう一つの世界に治めるかということか。


俳句いまむかし

坪内稔典『俳句いまむかし ふたたび』から。

のどかさや一人で生きるより二人  齋藤實

二人でのどかさなんてそうとう枯れてないと出来ない生活だろう。もう一人とか二人とか関係ないぐらいにボケてしまって。

長閑さや脹れた腹をもてあます  尾崎紅葉

尾崎紅葉もぽっこりお腹だったのか?硯友社の先生だものな。そのぐらい貫禄があったのかもしれん。

長閑さや鍋に火が掛けっぱなし  宿仮

昨日やってしまった。まだ長閑さには早い。今度からタイマー掛けなけれ駄目だな。

下萌に犬は足より鼻が先  稲端廣太郎

下萌は草が生え始める頃か。

この年になると一番待ち遠しいのが立春ではないのか。今年も桜が見られたという人の気持ちが分かるようになってきた。一ヶ月先か。すぐだな。

「成人の日」から始めたのにいまだにアップ出来てない現実。もう12日だった。今日中にアップすること。

みこまれて癌と暮しぬ草萌ゆる  石川桂郎

「癌にみこまれて」がポイントらしい。坪内稔典さんも癌だと何気に告白しているが。今は癌も治らない病気じゃなくなったのかもしれない。

成人式や長演説の癌爺  宿仮

癌爺(ガンジー)だと平和主義者。

口移しするごとく野火放たれぬ  藤本祐樹

「口移しするごとく」がいいとの評。「野火」自体も見ないからな。観光でやっているところもあるようだが。

古き世の火の色うごく野焼きかな  飯田蛇笏

「古事記」にあったよな。スサノオの娘と結婚する男の話。オオクニヌシだっけ?

春の水とは子供の手待つてゐる  ふけとしこ

いい句だとは思うが「待つてゐる」が切れがないんじゃないかな。「子供の手」で切れるのだろうけど。助詞が省略されているのかと思ってしまう。
「とは」の使い方か。

成人の日とは詰まらない長話  宿仮

春の水小さき溝を流れけり  高村光太郎

田舎光景だろうな。都会ではドブ川しか連想できない。「春の水」が田園風景だよな。田螺がごちゃごちゃ動く音にびっくりしたことがあったが。斎藤茂吉の歌があった。

とほき世のかりようびんがのわたくし児田螺(たにし)はぬるきみづ恋ひにけり  斎藤茂吉

迦陵頻伽(かりようびんが)。『源氏物語』に出てきたのかな。仏教の舞だという。『高丘親王航海記』だった。

「かりようびんが」迦陵頻伽の雅な世界と変転して田螺の世界。

迦陵頻伽なんの定めか田螺鳴く  宿仮

「田螺鳴く」という季語があったんだ。この鳴くは「蠢く」ことなんだろうな。

春の水蠢く生は迦陵頻伽  宿仮

水の中で迦陵頻伽の舞が行われている。これは名句かもしれない。

山いまも霞の中をさまよへる  長谷川櫂

「山芋」だと思ったら、山そのものが霞の中をさまよっているという句らしい。「霞」がポイントか?秋だと霧、夜だと「朧」になるという。「朧」だと月が出ていそうだな。これは使いたい。

蝋梅や迦陵頻伽朧なる  宿仮

好きな言葉並べただけだった。朧だけで詠むべきだな。他の物は見えないのだから。こういう単純さは難しい。

高麗船の寄らで過ぎ行く霞かな  与謝野蕪村

「高麗船」が上手いな。

客船の寄らで過ぎ行く朧かな  宿仮

投壜通信で出来ないか?

投壜の手紙投げ入れ朧かな  宿仮


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?