見出し画像

プロフィール

サムネイルの文字:熊森土潤様

はじめまして。青次 青次と申します。
読み方は、アオツギ セイジです。

主にLive2Dでトラッキングモデルを作成してますが、絵を描いたり動画作ったりゲームをしたりと雑多に色々とやらせてもらってます。


各場所のリンク


1.Live2D


①モデリングのお手伝い

Vtuberさん向けのLive2Dを使ったモデリングを主にしてます。

こんな感じでお手伝いさせてもらっています!

身体全体を物理演算で連動させてふわふわ動かしたり
表情切り替えだけじゃなく、ガチ恋距離や、こっちを見る、腰の動きを反転等、豊富な切り替え機能でいろんな表現が可能です。


②Live2Dモデル関係のまとめ

また、Live2Dの物理演算の揺らす以外の活用法や、Vtube Studioの設定方法なんかのまとめの作成なんかをしています。

◆演者さん向けのもの

主にVtube Studioの使い方に関するまとめを作ってます。


◆モデラーさん向けものも

モデラーさん向けのものは、物理演算関連のまとめが多いです。
物理演算で簡単なプログラムのようなことができるので、それでパラメータの入力出力制御をしたりしています。


2.イラスト


Live2Dを始める前は版権イラストやVtuberさんのファンアートを描いてました。


3.ゲーム


①コンピュータゲーム

パソコンやゲーム機、アーケード筐体でやるゲームは…
RPG、ADV、格闘ゲーム、パズルゲーム、シューティングゲーム…
結構何でも挑戦してそれなりにやってると思います。
それぞれのジャンルで思い出の作品を挙げていきます。

◆パズルゲーム
ぷよぷよ… 最初はもちろん適当連鎖してるだけで楽しかったけど、その後階段積みやGTR積みを覚えて10連鎖位組めるくらいまで練習した。でも対戦ゲームだからそれだけじゃ難しい。100先の動画とか見るのは好き、でも高レベルすぎてやっぱり意味がわからない!

◆RPG
テイルズオブデスティニー2…ファンタジア、エターニアとプレイして1をやらずにプレイした、ジューダスの意味を知ったRPGで、なおかつ一番やり込んだテイルズ作品。称号埋めで4周位して、詠唱キャンセルを覚えて更に楽しくなって数周…マジポ放置後にマグナディウエスと意味のない時間を過ごしにひたすらアクアラビリンスを周回していた。

◆シューティングゲーム
東方永夜抄…東方シリーズで唯一エクストラまでクリアできた作品。スペルカード毎に練習できるモードが有り自機も強かったから行けた感じはする。正直者の死大回転はプレイしたからこそ凄いってなった記憶がある。

◆格闘ゲーム
ギルティギアイグゼクス…今まで格闘ゲーム自体は何個か触った事が有ったけど、このゲームでコンボと言うものを知った思い出。ネット対戦もない時代だったからゲーセンデビューに憧れてたけど、アーケードコントローラを持って無いから結局できずじまいだったと思う。隠しキャラの前作ボスの昇竜技が強すぎた思い出。ちなみに聖騎士団奥義の青キャンは最後まで安定しない。

◆育成シミュレーション
モンスターファーム2 …最近移植もあって情報が手に入る毎に奥深さを知るゲーム。モンスターを円盤石(CD)から召喚して育成して大会で戦わせるゲームで、かなりシンプルなんだけど、育成できる種類がめちゃくちゃいるからCDを色々試すのが楽しかった!家のCDを全部突っ込んだ思い出。育成は2つの隠しステータスが寿命減少に直結しているため最初はかなり難しかったけど、その辺りの知識を付けて計画的に育成するとどんどん強くできるようになって楽しかった。要求無しおねだりでストレス増えるとかわからんよ!!!

◆シミュレーションRPG
サモンナイト2…こういう系のゲームはこれが初めてでレベル貯めとかせずにラスボスまで行ったらめちゃ苦労した思い出、主人公に集中攻撃されるとゲームオーバーだから最期はユニット召喚獣沢山出してラスボスの攻撃分散させてなんとか倒した気がする。あと、ハサハとアメルがかわいい。

◆アクションゲーム
地球防衛軍3…バカゲーであり、クソゲーであり、神ゲーである色んな体験をさせてもらったゲーム。最初は初期体力どころか普通に全難易度クリアなんて無理かと思ってたけど、攻略動画等に助けられていつの間にか達成していた。建物や敵を爆発させてタノーシー!してるだけかと思えば、仲間をいかに誘導して効率よく敵に立ち向かうかの戦略を考えたりと、シンプルながらも奥深さがあるゲームだった。
ゲームだけじゃなくその周りの動画投稿の界隈も好きで、当時の熱があるうちにその環境の中でプレイできたのも良かったと思う。


②トレーディングカードゲーム

非電源ゲームなら、マジック:ザ・ギャザリング(MTG)をやったりやらなかったりを繰り返して結構続いてます。
今は遊戯王やポケモンカードの方がトレーディングカードゲーム(TCG)としては多分有名ですが、
MTGは、そんなTCGの始祖だったりもします。

ちなみに遊戯王はカードダス版、ポケモンカードは「オーキド博士」や「ロケット団の罠」でのじゃんけんゲー旧裏面版でどっちも触れてはいます。

MTGは、最近だと日本人イラストレーターさんも積極的に起用してるみたいで、浮世絵風とか、萌絵寄りなイラストも増えて時代の流れを感じる。
「停滞」とか「ファイレクシアの抹殺者」とかのイラストからすると大分雰囲気変わったと思う。

最初使っていたデッキは大分防御寄りで、「呪文や能力の対象にならない」が好きで変なデッキ作ってた気がする。
そこから色々なデッキを経てパーミッションデッキの青白コントロールを作り友人の間でウザがられてた気がする…
当時は、「意志の力」も普通に交換してもらえたり「変異種」が強かったのも懐かしい…

最近はEDHやりたい!けどなかなかできるタイミングが無い!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?