スクリーンショット_2020-01-20_22

登壇者にいい感じに話してもらうために、僕が参加者としてやっている7つのこと


イベントや勉強会は主催者・登壇者だけでつくるものではありません。参加者も一緒になって共創するものです。それでは参加者としてどのようなことができるでしょうか。僕はこの7つを気をつけています。

これらを実践すると、登壇者が気持ちよくなっていろいろ話してくれるかもしれません。だまされたと思って、ぜひ一度やってみてください。

1
なるべく前に着席する

前方がガラーンと空いていると、登壇者としてはけっこう話しづらくなります。あと、前方席しか空いていないと遅れてきた人が前でゴソゴソ着席まで動いたりするので、参加者としても気になります。

後ろの方に座って全体を俯瞰したい気持ちもあるでしょうが、前に座ったところで指されるわけでもありません。中座の予定などなければ、なるべく前の方に座るのが良いのかなと思います。


2
適度にうなずく

会場に一人も頷いてくれる人がいないのは、登壇者としては軽い恐怖です。「あれ、全然おもしろくないのかな(←そんなことない)」と不安になります。

オーバーである必要はありませんが「ちゃんと聞いてますよ」という反応を見せると、登壇者はとても話しやすくなります。話し相手にリアクションするのはコミュニケーションの基本ですし。


3
ちゃんと拍手する

これもオーバーにする必要はないのですが、拍手は大事です。「それ拍手してるの?してないの?」な中途半端な拍手ではなく、気持ちよくポンポンしたいものです。

あと、「ここは拍手するところ」と参加者が続きやすくなるように、なるべく先陣を切って拍手するようにしています。


4
遠慮なく笑う

これもわざとらしくする必要はないですが、面白かったら遠慮なく笑うようにしています。時には、登壇者は「すべるかも」というリスクを負ってウケを狙いにきますので、面白かったら相手に伝わるようにリアクションしたいなと思います。


5
カシャカシャ撮影する

スライドの撮影がOKな時は、あえて無音ではなくデフォルトのカメラで音を立てて撮ります。これ、記者会見みたいでカシャカシャ言うほど盛り上がっている感も出るので、登壇者としては嬉しかったりします。


6
分かりやすく挙手する

たまに挙手を求められることあるじゃないですか。あの時はちゃんと分かりやすく挙手するようにしています。指先が肩の高さくらいしか挙がっていないと純粋に登壇者から分かりづらいと思うんですよね。

人によっては参加者の挙手の結果を元にして話す内容をアレンジしたりするので、ちゃんと挙げたほうがいいと思います。


7
質疑応答の時に最初にハードルの低い質問をする

質疑応答で何もなくシーンとしたまま終わるのは寂しいものですね。聞きたいことがなければムリに質問する必要もありませんが、僕は聞きたいことがある時は遠慮なくいきます。

基本的に簡単でハードルの低そうな質問を最初にぶっこむようにしていて、質問が難しい場合(=このあとに続いて質問するの厳しいなぁという場合)は、なるべくあとの方に。


ということで、いろいろ挙げましたが最後にもう一度。イベントや勉強会は主催者・登壇者だけでつくるものではありません。参加者も一緒になって共創するものです。有料のビジネスセミナーであれば主催者がんばれでもいいかもしれませんが、せめて無料イベントは主催者・登壇者の方々への感謝も込めて、みんながハッピーになるような立ち振舞ができるといいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?