君主が科挙を受けて、三元となるのだろうかと思ったが、推薦ルートだった

すでに書いたが。

秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまが、筑波大学附属高校に合格されました。皇位継承者としては戦後初めて、学習院以外の高校に進学されます。中学の成績は最優秀グループで、推薦を受けられていました。どんな高校なのか、大手進学塾の講師に聞きました。

一般受験、帰国子女以外のルートは募集要項にはなかった。

不思議ルートを使った。

オンライン説明会やご家族との話し合いを重ね、第一志望を筑波大学附属高校に。お茶の水女子大学附属との「提携校進学制度」により、学校から推薦されました。成績が最優秀グループに入るなど推薦の条件を満たし、13日に5教科の学力検査を受けられました。

なんだろう。君主になられる方が採るルートではない気がするが。

国際的に活躍している教員や、子どものいる女性の研究者を支えるために同大が昨年度に新設した「特別入学制度」が適用された。
紀子さまは日本学術振興会の名誉特別研究員として今年3月から同大に研究室を設け、健康などをテーマに研究・調査活動をしており、
この制度の適用第1号となった。

君主が官吏養成学校に進んでどうするのだろう。

君臨すれども統治せずなのだから。世俗の価値観でこういうことをしても民の尊崇を受け難くはなかろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?