第13回 IAIGIRI6勝

(読まなくても全然大丈夫ですが、一応ルール説明を載せておきます)


瓜坊
《さぁ、始まりました、
 第13回、必勝! 瓜エアバトル!
 出場者はこちらの2組です》

―――――――――――――――――――――――――――――――――

【出場コメント】

初出場! スヅクルン!
「さぁ巣作り! 巣作り!」

6回目の出場! IAIGIRI!
「一応ウケるように作ったのですが、不安なので送ります。」

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

《それでは結果発表に参りましょう》

スヅクルン
178KB
《頑張りは認めます!》






IAIGIRI






338KB
《差を付けての勝利!》

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

《それでは勝者の発表です!》
《IAIGIRI! 最多6連勝おめでとうございます!》

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

IAIGIRI
《圧巻の6連勝!》
―――――――――――――――――――――――――――――――――
桃太郎の劇の配役(ピンネタ)
―――――――――――――――――――――――――――――――――

えー、皆さん昨日は風邪を引いてしまいまして、学芸会の時にやる劇に付き添いができなくてすいませんでした。
なにやら、役割を決める時に隣のクラスに聞こえるほど白熱してたみたいで、やる気に満ち溢れていいと思うのですが、
もう少し声のトーンを落とした方が良かったですね。取り合えず、昨日話し合った事を先生に教えてください。

えっとまずは劇の配役か……、
「おじいさん役:春川」
まあ、妥当かな。

「おばあさん役:泉(裕)、吉村」
なんか一夫多妻制になってるんだけど。えっと、おばあさんが二人なのは何でかな?
勝手に物語に三角関係を作るのはやめてくださいね。

「かぐや姫役:川口」
何、かぐや姫って?山で芝刈りをしたおじいさんが、山の奥で光ってる小さな女の子を見つける?
確かにかぐや姫にこんな展開あった気がするけど、勝手にサイドストーリー作らないで!
……という事は、かぐや姫って桃太郎の鬼退治に同行するの?

「桃太郎役:サルに遭うまで→佐藤
      船で鬼ヶ島に向かうまで→松村
      鬼と闘い宝を村まで持って帰るまで→藤下」
えっと、なんで場面毎に役者が変わってるのかな……?
あまりにも人気で仕方なく三人に絞ったって?絞れてないから!
後できっちりとくじか投票等で一人に決めましょうね……。

「きび団子役:山下(康、竜、裕)」
いやいや、きび団子は小道具でできるでしょ!
何?山下君は三つ子だからそこを生かしたって?団子三兄弟か!変な方向に名前を生かさないで!

「犬・サル・キジ役:野村」
三役一人でやるの!?凄い忙しくなりそうだし、野村君が誰を演じてるのかわかんない!
語尾に動物の鳴き真似つかるから大丈夫?そういう問題じゃないから!

「鬼:PTA」
いやいや!確かに鬼の目してたくさんクレーム浴びせてくるけど、先生が土下座しても承諾得るの無理だから!
だったら、きび団子や桃太郎役の演者をこっちに回して!先生の命の事も考えて!

「宝役:先生」
先生も劇に出るの!?いやいやそれはそうとして、これも小道具で作れるでしょ……。
え?先生、金ピカの全身タイツ着るの!?ダメダメ!父兄の前で放送事故になるから!

それと、赤ちゃん時の桃太郎やかぐや姫をリアルに再現する為の小道具に、キューピーマヨネーズの人形使うの!?
こっちに小道具使わないで!
しかも鬼を退治し、村を救った後にやってくる月の使者の配役までも決めてるし……。

もう最初からやり直しー!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【敗者コメント】

スヅクルン
「退散!」
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【審査員からのコメント】

スヅクルン

一番面白:俺の日本代表発表!

面白くん:
ネイマールが勝手に日本に帰化するだろうと
思い込んでいるところは良かったよ。

技術さん:
語感に頼りすぎだと思います。

設定くん:
勝手に日本代表を発表するという設定は斬新では無かったと思う。

展開さん:
羅列になっていて惜しいという印象。

オチくん:
マジで発表で終わってて何なん?

納得さん:
分かりやすさと読みやすさはすごかったよ!

―――――――――――――――――――――――――――――――――

IAIGIRI

一番面白:一夫多妻制になってるんだけど

面白くん:
面白味を感じたよ。

技術さん:
ボケの方向性が全体的に似通っていたような気がします。
配役ボケは予想できるボケの範疇で収まってしまっていたと思います。
ツッコミで違いを見せるネタだと思うので、
もっとツッコミは凝っていいと思います。

設定くん:
まず配役でボケるって難しいような気がする。
元々難しい設定、かつ、突拍子の無い設定でも無いので、印象が薄い。

展開さん:
生徒の個性を紹介しつつ、ツッコんでいくと、もっと広がったかな、と。
「その生徒にその役は無理だ」という理由を述べていく、など。

オチくん:
無難という言葉しか浮かばない。
別に悪いことじゃ無いんだけども。

納得さん:
分かりやすかったです!
ただ「桃太郎役」などの主役は今、
本当に複数人でやる小学校や幼稚園もあるらしいです!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

本格的なネット長文サイトはこちらからどうぞ!