植木鉢。No.2。🌷✨🌟(個人用日記)

2023年05月17日 初回記録

日付が変わってしまいましたが、イチゴの苗を植え変える植木鉢を見つけました。それまでは、丸いタイプと、長方形のタイプの大きすぎず、小さすぎないのを見繕っていましたが、丸いタイプの色は茶色でした。白がなかったのでそれにしましたが、先日白いのを見つけて、他にも気になるのがあって、どうするか考えていました。

そして、バラの苗は、もう捨てようかと思っていたひびの入った鉢に植え替えたので、急いで買う必要がなくなりました。とりあえず、気温が上がって来て土が乾きやすくなってきたので小さいよりは大きい方が良いですから。

なので、イチゴ用に最近見つけたのは、必要になった時になくなってると困るので買ってきました。あまり広げたくないと思いながらも、いちごのつるが延びてきているのがあるからです。

そんなこんなで買いに行くと、探していた敷き藁の小袋のが見つかりました。
いつも行くホームセンターも、たまに行くところも、品切れ状態で半ばあきらめていましたが。この前、別の用事であまり行かな所へ行った時、ぐるぐると歩き回って探しても見つけられず帰ってきました。それが、今日はうまい具合に見つけられたのでした。

わざわざワラなんて。と思っていましたが、毎日結構水を吸い上げてトレイがカラカラに乾いているのがあるので、多少なりともこう言うものも必要かと思いました。(トレイはプラスチックの食品トレイ使っています)

まぁ、地植えでないので、どこまでできるか分かりませんが、とりあえず当面頑張ってみようと思っています。ワンシーズ~1年でも続けばいいかな。

本当は、長く育てたいのですが、最初に出来ていたイチゴは、ネズミにかじられていたので、出来ても食べられる恐れがあって、食べ物はあまり作れないと思ったからです。

でも、ようやく鉢と敷き藁が揃ったので、近いうちに植え替えようと思います。



メモ。
香りの良いユリの花を活けてからか?、何処からともなくまた、ネズミが来たのでした。

ニンジンから葉っぱが出て、植えておいたら育ってきたのも、それも食べられてしまった。マメの茎や葉っぱも跡形なく食べられました。

ヨウツベの ネズミが嫌がる音をかけたら来なくなったけど、代わりにいちごがこうなりました。かじられないように酸っぱいイチゴを作ろうと思います。

この音は、最初は私も家にいる時にパソコンで流していました。
たまに、アンドロイドでも流していました。
そして、留守の時は音量を上げて流していました。

2.3日流して、少し休んで、また思い出したらつけていました。

その後、つけてない時でしたが、外出中に急に頭が痛くなりました。
この音が原因かどうかわかりませんが、音量の大小にかかわらず、脳・脳波・身体、耳には影響があるので、なるべく人がいない時に流す方が良いと思いました。

もし聴こえていなくても、人は勿論、動物を飼っている場合にも同様のことがいえると思います。留守の時に使うのがいいと思います。
(個人的見解)


【強力・無音】ねずみ退治の音・ネズミが嫌がる音【超音波】

SLEEP MAN  2021/02/03 https://youtu.be/ahSfmxjG9mU



植木鉢
③ https://note.com/aor_shiratama_jo/n/ndb92158c50df
今ココ→② https://note.com/aor_shiratama_jo/n/n3fcb0419c369/landing
① https://note.com/aor_shiratama_jo/n/nec9b559e4dd9



お読みくださり、ありがとうございます♪

AOR@白玉城より。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?