マガジンのカバー画像

(詩集)きみの夢に届くまで

195
詩の数が多いので、厳選しました。っても多い?
運営しているクリエイター

#卒業のことば

(詩)きみの夢に届くまで

この夜の何処かで 今もきみが眠っているなら この夜の何処かに 今きみはひとりぼっち 寒そうに身を隠しているから 今宵も降り頻る銀河の雨の中を 宛てもなくさがしている 今もこの夜の都会の片隅 ネオンの雨にずぶ濡れに打たれながら 膝抱えさがしているのは きみの夢 幾数千万の人波に紛れながら 路上に落ちた夢の欠片掻き集め きみの笑い顔を作って 都会に零れ落ちた涙の欠片の中に きみの涙を見つけ出せば 今も夢の中で俺をさがし求める きみの姿が見えるから この夜の何処かに 今もきみが

(詩)少女へ(海)

貝殻、足跡、波の音、 空の青さ、木漏れ陽、プラタナスの木陰、 夕映え、夕立、虹、 駅のホーム、街の灯り、花火、 星座、ラヴソング、風のにおい、 夜明けの静けさ…… 目印はいくつもある、この星の上に もしもきみが遠い国へ行って 誰もきみの行方を 知る者はいなくなっても きみが残していったすべてのものが やがてこの地上から 永遠に忘れ去られた後にも ぼくは海の夕映えのきらめきの中で 潮風と遊ぶきみの笑い声と出会うんだ きらきらと輝く波の中で いつも寂しそうにしているぼくの背中

(詩)卒業

さようならはいのり きみ、彼、彼女 おまえ、あんた、あなた さようならは いのり、です ぼく、おれ、あたし あたい、わたし さようならは 春、夏、秋、冬 朝も昼も夜も 海も山もふるさとも、都会も あいしてる すき あいしてた すき、でした さようならはおわりじゃなく がんばって いや、絶対がんばらない いや、いやだよ いやだって、ば いつか、どこかで 約束、なんて言わないで いつまでも、どこまでも そばにいて さよならは 別れの言葉じゃなく お世

(詩)セーラー服を脱いでも

いつも電車で見かけるきみも どうやら今年卒業で 最後の期末テストが終わってから 卒業式までは セーラー服を脱いで 近くのケーキ屋で バイトしているらしい ためしにのぞいてみたら その店にも制服があって きみにはとても似合っていたけど はじめて見た時は思わず ドキッとしてしまった なんだかきみが急に 大人になってしまったようで ぼくひとりだけ 取り残されてしまうような それで思わず 店の中に入ってしまったけど ただケーキを注文するのが やっとだった うつむいたまま は

(詩)この星の終わりに

きみとさよならする時は 「さようなら」でなく 「おやすみ」と言いたい 目が覚めたら そこにきみがいてくれると 願いつつ それとも 「おはよう」と言うべきか きみとの夢から醒めるのだから いずれにしても 素敵な夢をありがとう だから「ありがとう」と言いたい 「さようなら」でなく きみには 「ありがとう」と言いたかった

(詩)四がつ十七にち

さくらのきせつにちるなんて あなたらしい おかあさん きょうがあなたの あたらしいたんじょうび ※命日2022.4.17 ※個人的な投稿となり、申し訳ない。 母については姉に面倒を見てもらっていた関係で、殆ど顔を合わせることもなく、いきなり死んだと言われても実感がわかなかったです。けれど時が経過し、母子家庭で育ててもらった恩もあるので「ちゃんと供養しなきゃ」との思いにやっと至りました。 仏教の人間ではありませんが輪廻転生は信じているので、こんな戯言となりました。ご批判はあ

(詩)散花

「さよなら」 風または 無風の空気中の ありがとうが含まれた さよならが好きさ 花が 風または 無風の空気中で 散っていく時 誰にも聴こえない わずかな空気の 振動の力を借りて ささやいたさよならが 聴こえた気がした それは 昔好きだった人に とうとう言えなかった さよならみたいで ありがとうが隠された さよならが、好きだった 花は散っても大地にちゃんと 種が 残っているみたいでさ

(詩)桜は雪のように

雪みたいに桜が舞っていた だけどやっぱり雪じゃないから 濡れなくていいやって思ったら きみが泣いていた だから卒業なんて大嫌いなんだ きみはもう新しい一歩を 踏み出しましたか? ぼくは相変わらずとろくてさ まだ新しい季節に上手く馴染めずに 季節だけが巡ってゆく まるで雪のように季節は巡り いつか桜吹雪の中で きみが泣いたことも そんな季節があったことも みんな忘れて 雪のように舞う桜を見て 美しいなあって ただきれいだなあ、なんて 思える季節も来るだろうか そして卒業おめ