見出し画像

【感想】M-1 2021敗者復活戦&決勝戦〜センスがある漫才について〜

今年のM1も終わりましたね。錦鯉さん、優勝おめでとうございます。思えば予選からあっという間でした。お笑いジャンルにハマってからここまで、色々思うこともあったので感想として書き残しておきます。ちなみに、M1敗者復活戦は現場で観てきました。

M-1戦士の推しはカベポスター

ABCお笑いグランプリ辺りからバチンとハマって今年のM-1も期待してました。結果、準決勝敗退で悔しかったんですけど、劇場や敗者復活戦の場で観てこの手の漫才はストレートで決勝に行かないとその先の優勝は難しいのかなと思いました。静かにじわじわくるタイプのネタが多い、パワーワードではなく文脈で笑わせるコンビなので、敗者復活戦の一発勝負は向いてないなと。敗者復活戦のネタも面白かったんですけど、爆発力やパワーが惜しいなと。でも確実にウマいし面白いのでマジで来年の活躍を期待しています。

ただ、ABCお笑いグランプリでもやってたこっちのネタの方好き。下の動画は短めの尺です。


敗者復活戦

敗者復活戦、認知度も実力もある見取り図ニューヨーク、テレビでもお馴染みなハライチアルコ&ピース辺りがすんなり勝つのかなと思いきや、国民投票第2位は金属バット、3位は男性ブランコという結果。1位はハライチで、人気だけではない今年のネタの面白さに個人的にも納得でしたが、金属には底知れぬ人気と面白さがあるなと思ったし、男ブラもワードが強いなと。

金属の「思想強ッ」のくだりは笑えるかどうかのぎりぎりのラインで笑わせてきて好きすぎたし、男ブラの温泉旅館のネタはM-1前日のルミネでやってて、3回戦からさらに面白くなっててたまらなかった。「やよい軒」というを偶然その前にネタをやった見取り図に取られてしまったけど代わりに「白飯(べいはん)」の大食缶が出てきてしまった時には強いなと。「甲乙つけるなら甲」という平井さんのコメントも最高だった。改めて好きになったコンビで、単独も楽しみ。 


で、見取り図ニューヨークなんですけど、どちらも結果順当な順位だったなと。見取り図のネタ、コロナ絡める辺りかなり気を使うところがあるし、ニューヨークのネタはあれを完全に面白いと認めるにはあまりにも意地が悪い。「稲垣吾郎」という人をニューヨークのような視点で見てる人、そんなに多くないと思う。そうなると共感しにくいし、笑いにくかったなと。これも前日のルミネでやったから「え、それをやるの?!」ってなったけど。ニューヨークの掴みは大好きです。

めちゃくちゃ面白かったのであとは認知度の問題だなと思ったのはマユリカ。おそらくかなり自信のあるネタだったんだろうなと思える最高のネタ。程よく気持ち悪さが滲み出てる。最高。アメトーークでも活躍をしてたし、来年はもっともっと全国ネットのテレビに出るようになれば状況は大きく変わる気がする。あとは諸々やらかさなければ…

決勝戦

当然私もオズワルドが優勝すると思ってたし、一本目のネタまではみんなそう思ってたでしょ。何が起こるか本当にわからないなぁ。でも、審査結果発表の前に無理かもしれないと思うのはそれはそれですごいことだなと。人って圧倒的なパワーを浴びると楽しくなるとともにめちゃくちゃ疲れるんですよね。パワータイプというか、錦鯉インディアンスはそれでした。そんな2組のあとに2本目やったオズワルドの時には観てる方も疲れ切ってて、その気持ちとハマらなかったのかなという気がします。観てる方が状況を覚えていないといけない、何が面白いか考えないといけない状況になることが厳しかった。これも流れとか運だなぁ。「1本目よりネタが弱かった」とかいうこともあるのかもしれないけど、ネタが強くたって難しい状況もあるよなと思った。 

ただ、錦鯉が優勝か〜となったのは事実で、それならインディアンスの方がちゃんと楽しめたというのが個人的な感想。なにがハードルかって、強めのどつきという一点なのです。M-1決勝戦、そりゃ力むでしょう。だとしてもあんなにバシバシ叩いたら内容が頭の中に入ってこない。「人を傷つけない」うんぬんが言いたいんじゃなくて、普通にあんなに叩かれて笑えるほど心が強くないです、という話です。っていうかあの勢いで叩かれてる人を見ることに慣れてる人って何。こわい。

決勝に残ったコンビでもロングコートダディは元々好きなコンビなので「肉うどん」で面白さと発想と馬鹿馬鹿しさが光ってて良かったなと思います。4位という順位には兎さんの顔芸で引っ張っていってたところもあるよなと。

そんなロコディと同じくらい面白いなと個人的に思ったのは、真空ジェシカでした。真空ジェシカは「吉住」と「サワムラー」のネタくらいしか知らない人間だったけど、「私のような」何も知らない人にもバチンとハマる強いネタだったと思います。

センスがある漫才

ただ、結果そこまで高い順位にならなかったのも事実で、そこには審査員の「頭がいい漫才」という言葉や、打ち上げのかまいたち山内さんの「センスがある」という言葉が逆説的に全てを物語ってるのかなと。というのも、オズワルドについて「観てる方が状況を覚えていないといけない、何が面白いか考えないといけない」と書いたように「頭がいい」「センスがある」というのは「ある一定の背景を知らないと完全には面白くない」という文脈のあるネタだと言ってる気がしてならなくて。例えば、真空ジェシカの1本目、「一日市長」の市長の襷→駒澤大学の襷だった→駅伝の襷とか、ハンドサインでヘルプミーとか二進法の表し方とか、実際詳しくなくてもいいけど、あるレベルの教養がないと面白くならないのかも、の部分がつまり「頭がいい」「センスがある」と言われてると思っていて。それが完全には評価されなかったのが結果に現れたのかなと。私個人はそういう背景のある笑いがすごく好きだし、真空ジェシカを好きだと言ってるブロガーやポッドキャストの住人はそういうセンスが好きなんだろうし、コンビとしてもそこが持ち味だと思ってるんだろうから仕方ないというか。審査員との距離感、排他的にならないお笑いの難しさをひしひしと感じました。

推しのカベポスターもよく端的に「難しい」と評価されたりしてるからなぁ。あと、その流れだとダウ90000とかもあの時代の空気感と教養感のせいで最終的に審査員との距離感が埋まらなそう。

ゆにばーすのネタもすごく面白くて好きだったのですが、これもどちらかというと、頭のいいネタだったことが今回でいうとマイナスだったのかなと。打ち上げでかまいたちの2人が言ってたように、お互いの正論で会話をしていって、それだけなのにそれが面白いっていうのは普遍的で強いなと思うんだけどむずいなぁ。そんな中でロングコートダディは堂前さんのセンスの中に兎さんの顔芸の馬鹿馬鹿しさが染み渡っていて、そこでバランス取れてたのかなと。

改めて、今年のM-1はおバカVSセンスで、おバカが勝つ状況だったんだなと思いました。優勝の瞬間に内輪の盛り上がりを感じてしまったので、そういう自分の意地悪さ嫌いだなと思います。おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?