見出し画像

コロナワクチン接種後のデトックス、販売先まとめ



今回はコロナワクチン接種後の副反応…、いえ副作用の被害に苦しんでいる方、シェディング被害に困っている方向けのデトックス効果のあるものと販売先等の情報を書いていこうと思います。
あくまで紹介ですので自己責任でお願い致します。

〜スパイクタンパク質解毒〜

①イベルメクチン


ワクチン接種後の副作用の軽減で1番有名なお薬となっているだろうイベルメクチン。
スパイクタンパク質の解毒に効果があると言われており、癌にも効果があるようです。
昨今は販売の規制等もあったりして個人輸入先も以前より少し減ったような気がします。

※ベターヘルス

https://betterhealth.jp/iverheal/

イベルメクチンはもちろん、イベルヒール、イベルジョン、イベルメクトール、イベルサン等、イベルメクチンのジェネリック薬品も取り扱っています。

詳しい飲み方を知りたい方はこちらをお読みになって参考にしてください。


※空詩堂

https://www.sorashido.com/item/list?keyword_pc=%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&x=31&y=13


※薬ストア

少量のイベルメクチンから買うことができます。

https://kusuristore.shop/detail.php?pid=994


②よもぎ


よもぎには強力な抗酸化作用があり、こちらもスパイクタンパク質解毒に効果があり癌にも効果があると言われています。
手軽にお茶として飲むのが扱いやすいようです。


粉タイプのよもぎ茶


③番茶


健康には日本茶が良い、とは良く聞きますが、特に良いのは夏場に太陽をしっかり浴びて収穫される秋番茶だそうです。

手軽に粉番茶


④重曹、クエン酸

こちらも有名な重曹とクエン酸、身体をアルカリに保っていると風邪も引きにくくなり、免疫力が保てます。

クエン酸


飲み方の解説。

https://tb-amane.jp/health-care/kuensan/


⑤納豆(納豆キナーゼ)


https://shop.yukinco.jp/items/42576525

納豆の匂いが苦手が方へ


他にもスパイクタンパク質解毒に効果のあるもの

松葉茶

リンゴ酢

https://kawashima-ya.jp/?mode=cate&cbid=1206299&csid=6

クロレラ、スピルリナ


https://my-best.com/1775

5ALAサプリ

https://jp.iherb.com/pr/allmax-r-ala-60-capsules/67927


また3年以上熟成させた味噌やたんぽぽ茶、ビタミン類等があります、ご自分の体調、体質に合わせてご利用になってみて下さいね。


酸化グラフェンの排出


コロナワクチンの中には酸化グラフェンと言う物質が混入されており、これは時間と共に自然と排出されていくものではありません。
以下の物が酸化グラフェンの排出に効果的、との話ですので身体の為にも接種された方は積極的に取り入れて見て下さい。

➀N-アセチルシステイン(NAC)

通称NACと呼ばれています。
N-アセチルシステインはアミノ酸の1種で、肝臓で合成される抗酸化物質です。体内で合成されると、人体に有害な物質と結合し、体外へ排泄する機能があることから、体内の毒素排出にも非常に有効な成分として認められています。

https://jp.iherb.com/pr/now-foods-nac-1000-mg-120-tablets/59157#overview


②亜鉛

味覚を正常にする、抗酸化作用、免疫向上、美容(皮膚・髪)生殖能力、うつ状態の緩和、等の作用があります。

しかし亜鉛は取りすぎてもよくありませんので下記の量程度のものをオススメします

https://jp.iherb.com/pr/now-foods-l-optizinc-30-mg-100-veg-capsules/738#overview


③ビタミンD3

ビタミンD3は、別名「カルシフェロール」というビタミンDの一種です。
ビタミンDには、植物由来の「ビタミンD2」と動物由来の「ビタミンD3」があります。

ビタミンD3は、2つの方法によって体に取り入れられます。一つは、食品から補給する方法で、もう一つは、日光(紫外線)を浴びることによって体内で合成する方法です。
食品ですとシラス(半乾燥品)などに多く含まれています。


④メラトニン

メラトニンは脳の松果体と呼ばれる部分から分泌されるホルモンです。
加齢と共に減少してゆきます。
年を取ると夜中に目が覚める、早く起きてしまう、などと言いますがこれはメラトニンの減少が関わっています。

しかし、メラトニンは適正な量を取れば問題ありませんが、多量摂取は睡眠・覚醒リズムが崩れてしまう可能性があるといわれています。

メラトニンについて詳しくは下記をご覧になってみて下さい。
三上内科の先生が解説なさっています。


メラトニンサプリ
3mg

https://jp.iherb.com/pr/mrm-nutrition-melatonin-3-mg-60-vegan-capsules/7018#details

※松果体に溜まった毒素はクルクミンで解毒できるようです。
詳しくは中村医師のnoteをご覧になってみて下さい。

クルクミンサプリ

https://jp.iherb.com/pr/doctor-s-best-high-absorption-curcumin-500-mg-120-capsules/13


https://jp.iherb.com/pr/naturewise-organic-turmeric-curcumin-180-vegan-capsules/77858#overview

そして、まずは生活習慣のサイクルを整えていきましょう。


他にもアスタキサンチン、ケルセチンなども酸化グラフェンの排出には効果があるようです、ご自身の身体に合わせて取り入れて見て下さい。


完全オーガニックのフェイシャルケア用品やシャンプーリンス、ボディケアミルクなどを作って販売していらっしゃるサイトさんも紹介しておきます。
有名な方ですからご存知の方も多いと思いますが。

ハーモニーハーヴェスト


簡単ですが以上になります。
他にもありましたら追加していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?