見出し画像

長野県塩尻市でグランピングを初体験 長野は桜が満開でした

長野県塩尻市にen camp(エン キャンプ)というグランピング施設がopenします。そのプレイベントで塩尻市に行ってきました。

画像3

私、グランピングは初体験です。どの程度までガチキャンプの用意をすれば良いのか分からず、結局、歯ブラシ・バスタオルというアメニティだけ持参して出発。結果的にこれで足りました笑

グランピングって、ホテルに泊まるのとほとんど変わらないですね。

早速グランピング場の紹介を
【あるもの】
・個室テント(鍵かかります)
・個室テント内にベッド・ティーポット一式・電源・ソファ・テーブル
・無料wi-fi
・夕飯と翌日の朝ごはん(スタッフが用意してくれて自分たちで調理)
・男女別トイレ
・木の枝にロープをかけた巨大ブランコ
・大自然の恵み
・鳥のさえずり

画像5


【無いので持参すると良いもの】
・アメニティ(パジャマ・歯ブラシ・タオル類)
・ドリンク(ノンアル・アルコールともに)
※塩尻市内でも調達可能です

【無いもの】
・お風呂
※近隣に温泉や銭湯があるのでそれを利用する


画像1


子供は大自然を上手に使って遊びますね。ブランコに触発され、その後、木立のあいだを縫うように走り回る。枯れ葉を踏む感触、自然のアンジュレーションを乗り越えるように走る感触、満開の桜と満天の星空。

キャンプは人間に自然の息吹を再認識させてくれますね。

いきなりキャンプでテント泊はハードル高い、けど、屋外で食事をして自然と触れ合いたい。という方にはグランピングはマジでオススメです。

火起こしもスタッフがやってくれます笑

画像6


翌日の朝食はホットサンドでした。
自分で具材をホットサンドメーカーにはさみ直火で焼く。直火は焦げやすいがそれもまた楽しい

画像2

私の娘(小学校2年生)が上手に焼いたホットサンドです。


4月の塩尻はまだ冬と春の境目でしたね。
夜は気温が0度にまで冷え込みました。ちょっと寒かったです。

翌朝、鳥のさえずりで目を覚ました。娘は鳥のさえずりが間近で聞こえる事に大興奮!我々の宿泊したドームテントは木の上に設置された、ツリーハウスだったので鳥たちがたくさん遊びに来てくれたのです。

画像4

人間って自然の一部だもんな〜って再認識させられました。

なんか人間が色々支配してコントロールしているように錯覚するけれど、もっと奥深いものが自然にはありますよね。そんな人間すらも包容していくような。


自然とともにある

自分はここにある


久しぶりの長距離ドライブはCO2排出量も多く申し訳無いキモチになりましたが、ここで得た感覚を何かでオフセットしてゼロにしたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?